| Course title | |||||
| ゲノム情報科学 [Genomics and Bioinformatics] | |||||
| Course category | courses for the doctral program | Requirement | Credit | 2 | |
| Department | Graduate School of Bio-Applications and Systems Engineering | Year | ~ | Semester | 3rd |
| Course type | 3rd | Course code | 148322 | ||
| Instructor(s) | |||||
| 服部 正平(早) [HATTORI Masahira] | |||||
| Facility affiliation | Graduate School of Bio-Applications and Systems Engineering | Office | afjgxte/L1151 | Email address | |
| Course description |
| ヒトゲノム及びヒト常在菌叢マイクロバイオーム研究に代表されるゲノム科学の概論と技術論、ゲノム情報を活用した生命科学研究の概念と実際を講じる。 |
| Expected Learning |
| 生命科学分野においてゲノム科学的思考に基づいた客観的判断及び論理的思考能力に富んだ学生の養成をめざす。 |
| Course schedule |
|
12_ヒトゲノム(概論・技術論):ヒトゲノム計画の発端と歴史、意義等の概論。DNAシークエンス法、DNAシークエンサー、ショットガン法、アセンブリ等のゲノム解析技術等。 34_ヒトゲノム(遺伝子・病気・全体像):情報学的遺伝子発見、遺伝子の構造、遺伝子重複、cDNA、反復配列、遺伝子と病気、DNA 多型、病気遺伝子の同定法、個人情報と生命倫理等。 56_比較ゲノム学:ヒト以外の生物種のゲノム解析の概要と原理、ゲノム進化等。 78_オーミクス論と最新ゲノム解析技術: 網羅的転写解析技術、タンパク質ータンパク質相互作用解析。超高速次世代シークエンサーの原理、個人のゲノ ム解読等。 910_微生物ゲノム(概論):微生物ゲノムのゲノム解析、構造、進化等。 1112_微生物ゲノム(各論):産業有用・病原微生物・昆虫共生細菌等のゲノム解析、比較ゲノム解析等。 1315_環境細菌叢ゲノム:ヒト常在細菌叢等の環境微生物叢のメタゲノム解析等。 |
| Prerequisites |
|
1. 服部正平: ヒトゲノム完全解読から「ヒト」理解へーアダムとイヴを科学するー(東洋書店 2005年)。 2. 服部正平他: 現代生物科学入門 2 ゲノム科学の展開(岩波書店 2011年)。 3. 小川(西秋)葉子・太田邦史編著 生命デザイン学入門, 第2章 微生物が超生命体をデザインする(岩波ジュニア新書 2016年) |
| Required Text(s) and Materials |
| レポート提出及び出席状況から総合的に評価。 |
| References |
| 授業で配布するプリント資料(パワーポイント) |
| Assessment/Grading |
| Message from instructor(s) |
| Course keywords |
| Office hours |
| Remarks 1 |
|
講義日:10/23(水)、11/6(水)、11/13(水)、11/20(水)、11/27(水)(全15回/5日) 時間:3〜5時限(13:00〜18:00) 場所:TWIns3階セミナールーム2 |
| Remarks 2 |
| Related URL |
| Lecture Language |
| Japanese |
| Language Subject |
| Last update |
| 6/11/2019 1:20:09 PM |