| 科目名[英文名] | |||||
| 農場実習Ⅰ [Farming Practice Ⅰ] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 1 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 4~ | 開講時期 | 前学期 | |
| 授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 014410 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 本林 隆, 伴 琢也 [MOTOBAYASHI Takashi, BAN Takuya] | |||||
| 所属 | 農学部附属広域都市圏フィールドサイエンス教育研究センター | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
概要:水稲、果樹の栽培、乳牛管理作業および乳製品加工について実習する。 目標:作物栽培、家畜飼養の管理作業と作物および家畜の成長、発育、生理との関係を理解する。実習を通して扱う作物、雑草の鑑定ができるようにする。 |
| 到達基準 |
| 授業内容 |
|
前期の予定は次のとおりです。 回/月日/実習予定 0/4月12日/ガイダンス 1/5月24日/田植え 2/6月7日/梨袋かけ 3/7月26日/乳牛管理、農産加工 4/7月27日/乳牛管理、農産加工 |
| 履修条件・関連項目 |
| テキスト・教科書 |
| 必要に応じてプリントを配布する。 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
| 出席率および実習態度・レポ-ト内容などで評価する。 |
| 教員から一言 |
| 時間が限られていますので,技術の習得よりも農業の体験に重点を置いています。作業を体験する場合に,その目的と効果を理解していなければ,実習の意義が半減してしまいます。下調べや質問などで内容を充実させましょう。 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 担当教員:水田(本林),果樹(伴),畜産(神田)、農産加工(柳澤) |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2017/06/07 9:11:31 |