| 科目名[英文名] | |||||
| 小動物内科学実習・応用編 [Small Animal:Applied Practice in Veterinary Internal Medicine] | |||||
| 区分 | 農学部専門科目等 | 選択必修 | 単位数 | 1 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | 4~ | 開講時期 | 後学期 | |
| 授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 016659 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 松田 浩珍, 田中 あかね, 打出 毅 [MATSUDA Hiroshi, TANAKA Akane, UCHIDE Tsuyoshi] | |||||
| 所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| イヌやネコなど伴侶動物に関する実践的な内科学検査手技と検査結果の読み方を実習する。 |
| 到達基準 |
| 小動物臨床検査法の手技および評価法を習得する。 |
| 授業内容 |
|
1)血液凝固検査 2)輸血 3)輸液療法 4)心電図検査 5)肝機能検査 6)腎機能検査 7)膵外分泌機能検査 8)内分泌検査 9)神経学的検査 10)眼科検査 11)細胞診 12)脳脊髄液検査 13)OSCEに対応した医療面接・身体検査 14)総合チェック |
| 履修条件・関連項目 |
| 小動物内科学実習・基礎編と協調し、教員が分担しながら実習を進める。最初の授業時に合同のオリエンテーションを実施し、実習の予定や試験、成績評価について説明を行う。 |
| テキスト・教科書 |
| 特になし。 |
| 参考書 |
|
Veterinary Laboratory Medicine, Clinical Pathology (Iowa State University Press) サウンダース小動物臨床マニュアル(文英堂) |
| 成績評価の方法 |
| 成績評価は、3/4以上の出席をした学生について試験を実施し、60点以上の得点をもって単位と認定する。出席が規定に満たなかった学生には試験の受験資格を与えない。なお、得点が60点を満たない学生に対し、追試は実施しない。 |
| 教員から一言 |
| 獣医師は動物の生命を取り扱う極めて重要な国家資格であることから、高い志と生命への畏敬の念をもって真摯に実習に臨むことを期待する。 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 平日の午前中ですが、前もってメールにて予約するようにしてください。 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2017/03/14 15:19:06 |