科目名[英文名] | |||||
動物行動治療学 [Behavior Therapy in Companion Animals] | |||||
区分 | 農学部専門科目等 | 選択必修 | 単位数 | 1 | |
対象学科等 | 対象年次 | 4~ | 開講時期 | 後学期 | |
授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 016674 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
佐藤 俊幸, 小山 哲史, 入交 眞巳, 佐藤 れえ子(岩) [SATO Toshiyuki, KOYAMA Satoshi, IRIMAJIRI Mami, SATOU Reeko] | |||||
所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
【概要】2年次「動物行動学」で学んだ行動の生態学、生理学、および発生学の体系的理解を基礎とし、獣医学領域における動物行動学、特に問題行動の治療に関する内容を講義する(担当は非常勤の入交先生)。 【講義の進め方】基本的にパワーポイントを使用する。スライドはMoodleから各自ダウンロードして利用。 |
到達基準 |
動物行動学の基礎をもとに応用と臨床への視野を養う。 |
授業内容 |
犬の行動、猫の行動、犬の問題行動予防、獣医行動薬理学、学習について、問題行動治療学各論(分離不安症、全般性不安症、攻撃行動、排せつに関する問題行動、常同障害、認知症など) 担当:入交眞巳先生 概略:「小動物の臨床現場で主に扱う犬と猫の行動に関して飼い主が勘違いしている常識が間違いであることをお話しします。そのあと、犬の問題行動予防学として犬の発達行動学とパピークラスについて説明します。問題行動治療において、薬物治療と行動療法を行うにあたり、学習の理論についてと使用する薬の薬理学について理解していただいたうえで問題行動治療の各論をお話しします。」(入交先生より) |
履修条件・関連項目 |
「動物行動学」の単位を取得済みであることが望ましい。関連項目としては、「動物生態学」、「獣医生理学」など。 |
テキスト・教科書 |
教科書はインターズー社 コアカリ準拠 「動物行動学」とコアカリ準拠「臨床行動学」 の2冊。講義で使用するスライドは、moodleでダウンロード可能。 |
参考書 |
「イヌとネコの問題行動診療マニュアル」武内ゆかり・森裕司(ファームプレス)、「イヌの知恵」林谷秀樹、他(東京農工大学出版会)、「パピーケアスタッフブック」村田香織著(インターズー)、「犬と猫の行動学 基礎から臨床へ」内田佳子・菊水健史著(学窓社) |
成績評価の方法 |
試験100点満点で評価する。遅刻が多い者は減点する可能性がある。 |
教員から一言 |
動物行動治療の基礎を学ぶとともに、動物行動学が獣医学領域にどのように貢献できるのか、関心を持ってほしい。 |
キーワード |
包括適応度,社会行動,問題行動,動物福祉,進化医学 |
オフィスアワー |
適宜質問等を受け付け可能。 |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2017/09/13 20:31:18 |