| 科目名[英文名] | |||||
| 食品安全管理学 [Management of Food Safety] | |||||
| 区分 | 農学部専門科目等 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | 4~ | 開講時期 | 前学期 | |
| 授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 016794 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 佐藤 至(岩), 渡辺 元, 福島 隆治, 石原 加奈子, 渡辺 元 [SATOU Itaru, WATANABE Gen, FUKUSHIMA Ryuji, ISHIHARA Kanako, WATANABE Gen] | |||||
| 所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 公衆衛生学総論ならびに食品衛生学を基礎として、農場から食卓にいたる各過程で食の安全を確保するための衛生管理手法や食の安心のための表示制度について学ぶとともに、過去の事例を参考に適切な危機対応について考える。 |
| 到達基準 |
|
食の安全のための農場における衛生管理等について説明できる。 食の安全を確保するための衛生管理手法や基準について説明できる。 食の安心のための表示制度や適切な危機対応について説明できる。 |
| 授業内容 |
|
1.食品衛生の概要,食品衛生行政 2.食品関連法規 〜規格と表示〜 3.リスクアナリシス 4.クライシスコミュニケーション演習(1) 5.クライシスコミュニケーション演習(2) 6.食品衛生管理手法(1)総合衛生管理 7.食品衛生管理手法(2)HACCP 8.食品危害物質 9.放射能汚染と食品衛生 〜物理的基礎と測定〜 10.放射能汚染と食品衛生 〜食品の汚染と内部被曝〜 11.放射線照射食品 12.食の安全のための農場の衛生管理(1)家畜福祉と飼養衛生管理基準 13.食の安全のための農場の衛生管理(2)GAP 14.食の安全のための農場の衛生管理(3)HACCP 15.試 験 |
| 履修条件・関連項目 |
| 公衆衛生学総論、食品衛生学を履修していること。 |
| テキスト・教科書 |
| なし |
| 参考書 |
| 食品の安全を作るHACCP(食品衛生協会),HACCPがよくわかる本(PHP研究所) |
| 成績評価の方法 |
| 試験、レポート、出席状況を総合して評価する。1/3以上欠席したものには単位を与えない。 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2017/03/07 10:38:08 |