科目名[英文名] | |||||
生物生産学原論 [Basic seminar of biological production] | |||||
区分 | 選択必修 | 単位数 | 4 | ||
対象学科等 | 対象年次 | 1~ | 開講時期 | 通年 | |
授業形態 | 通年 | 時間割番号 | 01AN1101 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
山田 哲也, 本林 隆, 佐藤 幹, 大川 泰一郎, 千年 篤, 草処 基, 横山 岳, 田中 治夫, 藤井 義晴 [YAMADA Tetsuya, MOTOBAYASHI Takashi, SATO Kan, OKAWA Taiichiro, CHITOSE Atsushi, KUSADOKORO Motoi, YOKOYAMA Takeshi, TANAKA Haruo, FUJII Yoshiharu] | |||||
所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
農業は、生物の有用機能を直接利用する産業である。そして、農業を支える「生物生産学」という学問は、「生物学」をはじめとした「化学」「物理学」などの自然科学、さらに「経済学」や「経営学」などの社会科学が有機的に関連し、発展し続けている科学である。本講義では、これから4年間に渡って学ぶことになる「生物生産学」という学問領域の概要を体系的に説明する。 |
到達基準 |
様々な学問領域からなる「生物生産学」という学問領域を理解し、高度な専門分野の科学を学ぶための基盤を形成することを目的とする。 |
授業内容 |
生物生産学科の教員が全員出動して交代で以下の内容の講義を行う。 【前期】 4/14(金) 原論のオリエンテーション 序章:今世紀人間が直面している問題と農学、農業との関わり(千年) 4/21(金) 1章:農業関連の植物や動物の進化(横山岳) 4/28(金) 2章:農業に必要な基本的な機能 (1)植物の持つ有用機能(大川) 5/12(金) (2)動物・微生物の持つ有用機能(阿部) 5/19(金) (3)生物の有用機能を支える生産環境(田中)【レポート課題提示】 5/26(金) 3章:農業の出現と発達 (1)動物の馴化、家畜の特徴(竹村) 6/2(金) (2)植物の馴化、作物の特徴(鈴木栄) 6/9(金) (3)自給的農業から商業的農業への転換(新井祥)【レポート課題提示】 6/16(金) 4章:農業の本質と持続可能な農業 (1)生物多様性と農業(本林) 6/23(金) (2)遺伝子組換え生物と農業(山田哲) 6/30(金) (3)農業のもたらした問題と課題(大津) 7/7(金) (4)持続的農業の考え方(伴)【レポート課題提示】 7/14(金) 5章:日本・世界の農業と農業立地(山田祐) 7/21(金) 6章:21世紀の農業を支える科学 (1)農業生産技術の改善(本林・伴・杉村) 7/22(土) (2)畜産学-動物性食品の生産-(佐藤幹)【レポート課題提示】 【後期】 10/6 (金) (3)土壌学-土壌の質-(杉原) 10/13 (金) (4)植物工場や組織培養技術を用いた園芸作物の栽培と品種改良(鈴木) 10/20(金) (5)動物遺伝資源としてのカイコ(伊藤)【レポート課題提示】 10/27(金) (6)持続的な食料生産と地球環境保全に資する植物栄養学 (横山正・大津) 11/3(金) (7)アレロパシーを利用した農業生産 (藤井・岡崎) 11/10(金) 学園祭 11/17(金) (8)(仮)作物生産と植物科学(桂)【レポート課題提示】 11/24(金) (9)植物生理学を基盤にした育種学(金勝) 12/1(金) (10)生物資源と遺伝子細胞工学(梅澤) 12/8(金) (11)万能細胞と家畜の器官形成/昆虫科学(新井克・天竺桂)【レポート課題提示】 12/15 (金) (12)家族的農業経営と企業的農業経営:農業経営組織の展開過程(草処) 12/22(金) (13)消費者との共生:農産物流通の新たな展開(野見山) 1/5(金) (14)食生活・環境・農業・農業政策を足元から問い直し、 社会に貢献できる農業経済学(山崎) 1/12 (金)センター試験前日準備 1/19 (金) (15)国際農業貿易と開発(山浦)【レポート課題提示】 1/26(金) (16)予備日 |
履修条件・関連項目 |
テキスト・教科書 |
プリントを使用する。 |
参考書 |
「われら共有の農業」古今書院、東京(2002) |
成績評価の方法 |
出席(50%)及び8回提出のレポート(50%)で総合的に評価する。 |
教員から一言 |
必修で通年科目なので、1年生のうちに必ず単位を取得してください。レポート課題は必ず提出をお願いします。 |
キーワード |
農業生産、生産環境、資源利用、農業技術、持続可能性 |
オフィスアワー |
オフィスアワーは開校日を原則とするが、事前にメールでアポイントメント(面会の約束)をすること。 |
備考1 |
過去の成績分布は以下のとおり。 H26(2014) S 13%, A 69%, B 13%, C 3%, D 0%, E 2% H25(2013) S 18%, A 72%, B 8%, C 2%, D 0% H24(2012) S 32%, A 55%, B 6%, C 5%, D 2% H23(2011) S 19%, A 69%, B 8%, C 3%, D 1% H22(2010) S 45%, A 48%, B 2%, C 0%, D 5% H21(2009) S 20%, A 69%, B 9%, C 2%, D 0% |
備考2 |
提出されたレポートのうち優秀なものは、コメントを付して掲示する。 |
参照ホームページ |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2017/03/22 18:03:10 |