| 科目名[英文名] | |||||
| 農村社会調査実習 [Rural Research Methods] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 2 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 3~ | 開講時期 | 後学期 | |
| 授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 01AN3510 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 新井 祥穂, 草処 基, 山田 祐彰, 観山 恵理子 [ARAI Sachiho, KUSADOKORO Motoi, YAMADA Masaaki, MIYAMA Eriko] | |||||
| 所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
農業生産の現場である農村に出かけ,調査対象地域の農業関係諸機関をはじめ,農業生産の担い手たる農家を直接訪問し,調査地域の農業概況,調査農家の経営と技術,生産組織の展開,農産物の販売方法等の聞き取り調査を実施する。この調査を通して,農村調査の方法を身につけるとともに,農業・農村の実態把握と諸問題の存在に対する認識を養う。 本年度は所沢市での現地調査を予定している。 |
| 到達基準 |
| 授業内容 |
|
農村調査の事前準備(地域分析),実践,調査後のとりまとめ(考察とプレゼンテーション)という,一連の演習・実習を行う.これらを通じて,農業経済学分野の研究活動における重要な素養を身につける。 履修希望学生は,2017年10月11日(水)3限 於2号館320室にて開催されるガイダンスに必ず出席のこと.出席できない場合は,必ず事前に,新井(sachiho★cc.tuat.ac.jp ★→@に変換)に連絡する. |
| 履修条件・関連項目 |
| 各回の課題の提出,ならびに,実践として農家調査への参加が求められる.これらへの受講者の積極的な参加が,本科目の進行や受講者のスキル習得の上で重要となる.これを約束できる学生の受講を期待する. |
| テキスト・教科書 |
| なし |
| 参考書 |
| なし |
| 成績評価の方法 |
| 事前の準備演習,調査への参加,調査成果の発表・提出をもって総合的に評価する。 |
| 教員から一言 |
| 農業者とのふれあいを大事にして欲しい。 |
| キーワード |
| 農家 農村 農地,農業経済,農業経営,農地農業市場,農村調査 |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2017/09/25 13:25:35 |