科目名[英文名] | |||||
生物生産学特別講義Ⅳ(経済系) [Special Lecture on Biological Production Ⅳ(Economy)] | |||||
区分 | 選択必修 | 単位数 | 0.5 | ||
対象学科等 | 対象年次 | 3~3 | 開講時期 | 前学期 | |
授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 01AN3606 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
大山 利男, 野見山 敏雄 [NOMIYAMA Toshio] | |||||
所属 | 農学部 | 研究室 | 2-213 | メールアドレス |
概要 |
持続的農業のあり方が問われて久しいが,本科目では「有機農業」に焦点をあてて,その技術的・経営的特徴と課題について検討する。また有機基準・認証制度をふまえた,有機農業支持政策・表示制度の法制化の歩みと,有機製品の市場形成について,国際的視点から理解することを目標にしています。 |
到達基準 |
(1)有機農業とは何かを,基準・認証制度にくわえて,さまざまな有機農場事例からその本質・意義を理解する。 (2)有機農業・有機市場に関連する政策・規制について理解できている。 |
授業内容 |
第1回 有機農業とは何か 有機基準と原則,世界各国の認証・表示規制,有機農業の国際動向,意見交換 第2回 ヨーロッパ諸国の有機農業・市場の動向 主要国における有機農業の展開状況,EU等の農政改革と有機農業,有機市場の動向,意見交換 第3回 北米地域の有機農業・市場の動向 米国における有機農業の展開状況,有機農業運動とビジネス化,意見交換 第4回 有機畜産の特質と課題 有機畜産の特質,家畜と環境問題,動物福祉に関する規制動向,意見交換 |
履修条件・関連項目 |
なし |
テキスト・教科書 |
FiBL & IFOAM ? Organic International (2017) The World of Organic Agriculture: Statistics & Emerging Trends 2017. ダウンロードできます (https://shop.fibl.org/chen/mwdownloads/download/link/id/785/)。 |
参考書 |
成績評価の方法 |
授業時間内提出物(100%) |
教員から一言 |
有機農業経営は,その技術と経営の両面を理解することが必要です。有機農産物は,農と食の「安全・安心」という観点からのみ注目されることが多いのですが,さまざまな公共財を生産していることや,農業本来の持続性の観点から重要視されています。国際的視野をもってあらためて「農業」を再定義できればと考えます。 |
キーワード |
有機(オーガニック,ビオ)農業,基準・認証制度,農政改革,有機市場,動物福祉 |
オフィスアワー |
備考1 |
講義日は次のとおりです。 木曜日4時限 5/11,5/18,5/25,6/1の4回です。 |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2017/04/10 9:29:53 |