| 科目名[英文名] | |||||
| 植物生理学 [Plant Physiology] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 2 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 2~ | 開講時期 | 前学期 | |
| 授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 01BN2115 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 森山 裕充, 福原 敏行 [MORIYAMA Hiromitsu, FUKUHARA Toshiyuki] | |||||
| 所属 | 農学部 | 研究室 | 細胞分子生物学研究室 | メールアドレス | |
| 概要 |
|
概要:植物生理学では、光合成、呼吸、花成の調節、環境ストレス応答、多糖類合成、脂質合成、蛋白質貯蔵、二次代謝産物の合成などについて、「テイツ・ザイガー 植物生理学 第三版」と「Hans-Walter Heldt 植物生化学を参考書(教科書)として用い解説する。 |
| 到達基準 |
| 植物生理学では、光合成、呼吸、花成の調節、環境ストレス応答、代謝などの生理現象を、分子レベルで理解することを目標とする。 |
| 授業内容 |
|
授業内容 1.花成の調節:光周性(日長の計測)、概日時計(サーカディアンリズム)、春化 2.花の形態形成:転写因子、ABCモデル 3.光合成I:光化学反応 4.光合成II:炭素還元反応、 5.植物の環境ストレスに対する応答 6.光合成による炭水化物の生合成 7.硝酸の同化とアミノ酸生合成 8.窒素固定と硫酸同化 9.転流、貯蔵 10.脂質合成と貯蔵 |
| 履修条件・関連項目 |
| テキスト・教科書 |
|
参考書:テイツ・ザイガー 植物生理学 第三版、Hans-Walter Heldt 植物生化学 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
| 出席20%、期末試験80% |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| 出席20%、期末試験80% |
| オフィスアワー |
| 8:30~17:00 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2017/06/07 19:49:59 |