科目名[英文名]
免疫生物学   [Immunobiology]
区分   選択必修   単位数 2 
対象学科等   対象年次 2  開講時期 前学期 
授業形態 前学期  時間割番号 01BN2116
責任教員 [ローマ字表記]
有村 裕   []
所属 農学府 研究室   メールアドレス

概要
生体は、初めて経験する病原体により感染症に陥っても、多くの場合、病原体を排除できる。一方でスギ花粉などの無害な物質や自分自身の組織に対してさえ免疫応答を開始する場合がある。これら正常と異常の境界はどのように決まるのだろうか、その仕組みについて学修する。
到達基準
(1)免疫細胞の種類と役割について説明できる。(2)病原体や抗原を認識する機序、細胞間の相互作用、最終的な生体の応答の仕方について理解し、説明できる。(3)この分野の未解決の問題について、その背景および解決策について議論できる。
授業内容
第1回 免疫担当細胞(自然免疫系、獲得免疫系)の種類と概要
第2回 抗体の構造と種類
第3回 抗原抗体反応・移行抗体と初乳
第4回 抗原受容体の遺伝子再構成
第5回 T細胞の抗原認識と主要組織適合性抗原(MHC)
第6回 MHCの構造・MHC拘束
第7回 MHCクラスIおよびIIによる抗原提示。
第8回 MHC遺伝子のアリルとハプロタイプ。
第9回 自然免疫1:Toll様受容体
第10回 自然免疫2:補体
第11回 I型アレルギー
第12回 II型、III型、IV型アレルギー
第13回 免疫寛容と自己免疫疾患。
第14回 胸腺とT細胞分化
第15回 期末試験
履修条件・関連項目
基礎的な生物学、分子生物学の知識があった方が良い。
テキスト・教科書
なし
参考書
標準免疫学(谷口克ら、医学書院)、もっとよくわかる免疫学(河本宏著、羊土社)、
図解免疫学(垣内史堂著、オーム社)
成績評価の方法
期末試験(100%)出席・小テスト(0%)
教員から一言
ほぼ毎回小テストを実施する。配布したプリントはノートまたはファイルに綴じて持参する。
キーワード
免疫細胞、抗体、T細胞、抗原提示細胞、樹状細胞、獲得免疫、自然免疫、アレルギー、自己免疫疾患
オフィスアワー
講義直後30分 農学部本館2階の非常勤講師室。
備考1
授業形態は、板書、プリント、たまにスライドを併用しての説明
備考2
参照ホームページ
開講言語
日本語
語学学習科目
更新日付
2017/03/28 15:11:03