科目名[英文名]
化学   [Chemistry]
区分 全学共通教育科目  選択必修   単位数 2 
対象学科等   対象年次 1  開講時期 前学期 
授業形態 前学期  時間割番号 01CH0701d
責任教員 [ローマ字表記]
西河 淳, 大地 まどか, 殿塚 隆史   [NISHIKAWA Atsushi, OHJI Madoka, TONOZUKA Takashi]
所属 農学部 研究室   メールアドレス

概要
化学量論,原子構造,電子構造,周期表,化学結合,化学熱力学などの基本的な考え方を,物理化学的および量子化学的な立場から講義する.
到達基準
物質化学の基本的な考え方を学ぶ.
ともすれば知識を記憶することに偏りがちな高校までの化学から脱却し,体系的・論理的に物質の構造や状態を考える習慣を身につけることをめざす.
授業内容
3名の教員がそれぞれ5回ずつ担当する。各教員の最後の講義時間に単元末テストを行う.
第1回から第5回 担当:西河 淳
 第1回(4月17日)教科書第1章:序論
 第2回(4月24日)教科書第2章:化学量論,化学における計算
 第3回(5月1日)教科書第3章:周期表と原子の構造
 第4回(5月8日)教科書第4章(1):電子構造と周期表(量子論入門,電子配置)
 第5回(5月15日)教科書第4章(2):電子構造と周期表(原子の構造と性質),単元末テスト

第6回から第10回 担当:大地 まどか
 第6回(5月22日)教科書第5章(1):化学結合(イオン結合と共有結合,ルイス構造,結合次数)
 第7回(5月29日)教科書第5章(2) 第6章(1):化学結合(共鳴,配位結合,分子の形,結合理論)
 第8回(6月5日)教科書第6章(2):共有結合と分子構造(混成軌道,多重結合,共鳴,分子軌道理論)
 第9回(6月12日)教科書第7章(1):酸・塩基(水溶液中の酸と塩基,ルイス酸・塩基)
 第10回(6月19日):教科書第7章(2):酸化還元反応(酸化数、酸化剤・還元剤),単元末テスト

第11回から第15回 担当:殿塚 隆史
 第11回(6月26日)教科書第9章(1):気体の性質(ボイルの法則,シャルルの法則,ゲイリュサックの法則)
 第12回(7月3日)教科書第9章(2):気体の性質(気体の化学反応,理想気体と実在気体,分子運動論)
 第13回(7月10日)教科書第12章(1):化学熱力学(熱力学第一法則)
 第14回(7月17日)教科書第12章(2):化学熱力学(熱力学第二法則)
 第15回(7月24日)教科書第12章(3):化学熱力学(自由エネルギー),単元末テスト
履修条件・関連項目
農学部全学科で必修科目に指定されている.
本講義の発展的内容が,1年次後期以降に開講されるTATⅡ 科目の物理化学A,物理化学B,無機化学で講義される.
テキスト・教科書
ブラディ 一般化学(上) J. E. Brady, G. E. Humiston著,若山信行他訳,東京化学同人
参考書
必要に応じて担当教員が講義の中で紹介する.
成績評価の方法
単元末テストの結果(3回分の合計)を90%,および授業参加態度(出席状況:担当教員によっては小テストやレポートを課し,出席状況を確認する場合もある)を10%の割合で評価する.
教員から一言
キーワード
化学量論,原子構造,電子構造,周期表,化学結合,化学熱力学
オフィスアワー
メール等でご連絡頂いたら、随時対応いたします.
備考1
本講義は地域生態システム学科(Rn)対象である. 同名の講義は他学科においても開講されるが,履修登録を行う時間割番号および受講する教室は所属する学科により異なるので,十分注意すること.
備考2
担当教員の連絡先
西河 淳:nishikaw@cc.tuat.ac.jp
大地 まどか:ohji@cc.tuat.ac.jp
殿塚 隆史:tonozuka@cc.tuat.ac.jp
参照ホームページ
開講言語
日本語
語学学習科目
更新日付
2017/03/22 14:40:00