科目名[英文名]
無機化学   [Inorganic Chemistry]
区分 全学共通教育科目  選択必修   単位数 2 
対象学科等   対象年次 2  開講時期 後学期 
授業形態 後学期  時間割番号 01CH0705b
責任教員 [ローマ字表記]
能美 寛子, 芳賀 尚樹   [NOUMI Hiroko, HAGA Naoki]
所属 農学府 研究室   メールアドレス

概要
応用生物科学科の無機化学では化学反応速度論、化学平衡、酸-塩基の平衡、溶解度と錯イオン平衡、電気化学、核化学、元素の性質について学びます。ライフサイエンスの分野を学ぶ上でも基本となる理論を無機化学の側面から理解する事に重点をおいています。例えば、「難溶性の塩が水に溶解する」とはどういう事なのか、その背景となる水の性質、溶解度積などを解説していきます。
到達基準
基本的知識を習得し、化学反応についての見方が深まること 。具体的には、
周期表に基づいて原子の諸性質を説明できる。
物質の変化についての様々な関係式を使えるようになる。
緩衝溶液の働きが理解でき、望むべきpHの緩衝溶液の調製ができるようになる等
授業内容
1回目10月4日 ガイダンス・・授業の進め方   教科書13章 化学反応論 
13.1反応速度とその測定 13・2 速度法則13.3 濃度と時間
2回目10月11日 13.4 衝突理論13.5 反応機構  13.6 有効な衝突 13.7 遷移状態理論 
3回目10月18日 13.8 反応速度への温度の影響 13.9 触媒 13.10 連鎖反応 
4回目10月25日 教科書14章 化学平衡 14.1〜14.3 熱力学と化学平衡
 4回目の授業が終わった時点で成績評価に加える問題(1回目)を発表し、2週間後の授業終了時(11月8日14時半)までを提出期限とします

5回目11月1日  教科書14章 自由エネルギー変化⊿Gと平衡定数の関係、ルシャトリエの原理
6回目11月8日  教科書15章 水溶液中の酸―塩基平衡 緩衝液の調製あるいは酸、塩基を加えた時の緩衝液のpHの変動、塩の加水分解、滴定についてなど
   11月15日 休講の予定
7回目11月22日 教科書16章 溶解度と錯イオン平衡前半部分
          陽イオンの分析法(硫化水素法)について溶解度積を用いて検討                      
8回目11月29日 教科書16章後半部分 共通イオン効果について、錯イオンとその平衡について 
 8回目の授業が終わった時点で成績評価に加える問題(2回目)を発表し、2週間後の授業終了時までを提出期限とします
             
9回目12月6日 17章 電気化学 電気エネルギーと化学エネルギーの互換性、酸化還元反応、電気分解、セル電位
10回目 12月13日 17章 電気分解の後半部分 鉛蓄電池、燃料電池、アルカリ電池など
11回目 12月20日 22章 核化学 放射崩壊、核安定性、
12回目 1月10日  18章 金属とその化合物:典型元素の金属 
無機化合物の命名法、冶金 Ellingham図
13回目 1月17日 18章 金属とその化合物:典型元素の金属、
アルカリ金属、アルカリ土類金属
14回目 1月24日  試験の予定(試験範囲は13回目までの講義内容です)           
15回目 1月31日 21章 遷移金属 磁性
履修条件・関連項目
特にありません。微積分、対数計算が出来ることを前提としています。
テキスト・教科書
ブラディ一般化学(下)J.E.Brady & G.E.Humiston著 若山・一国・大島訳 東京化学同人
農学部生協にて購入できます。
参考書
教科書の原書はGeneral Chemistry by J.E.Brady & G.E.Humiston ( John Wiley & Sons,Inc.)4th Ed.
(教科書より新しい第5版General Chemistry by J.E.Brady fifth Ed. ISBN 0-471-62131-5も出版されています。)
シュライバー無機化学、アトキンス物理化学要論(東京化学同人)など
成績評価の方法
3回の宿題(10点×3回)又は2回の宿題と出席点のいずれかと試験(70点)の得点の合計点で評価します。60点以上で単位が認定されます。【備考1】に昨年までの成績の分布を載せます。
教員から一言
この講義内容は化学の基礎です。今までとは違った視点で反応をみることができるようになるには、演習問題を解いて理解を深めることが大切です。
キーワード
化学反応速度論、化学平衡、電気化学、典型元素、遷移金属
オフィスアワー
非常勤講師なので授業の時間帯だけ大学におります。授業の前後の時間帯(月曜、水曜日)を利用して下さい。非常勤講師室は本館2階です。
備考1
過去4年間の成績分布は以下のとおり
H28(2016年) S 16% A 38% B 25% C 12% D 9%  試験70点 出席13点 宿題20点
H27(2015年) S 15% A 26% B 40% C 15% D 4%
H26(2014年) S 15% A 34% B 40% C 9%, D 2% 
H25(2013年) S 11% A 40% B 29% C 14% D 7%
備考2
Moodleに講義内容をアップロードします。登録キーはNH0705bです。
課題を発表した日に欠席した場合にはmoodleに課題を載せますので見て下さい。
参照ホームページ
開講言語
日本語
語学学習科目
更新日付
2017/09/22 17:11:09