科目名[英文名]
Integrated English   [Integrated English]
区分 全学共通教育科目  選択必修   単位数 1 
対象学科等   対象年次 1  開講時期 前学期 
授業形態 前学期  時間割番号 01EL0301c
責任教員 [ローマ字表記]
畠山 雄二   [HATAKEYAMA Yuji]
所属 工学部 研究室   メールアドレス

概要
大学で必要とされる英語の基礎固めをめざし、一年次生は、Integrated Englishの科目を必修とする。学生は、重要な英語のスキルを様々に組み合わせて使うことを学ぶ。この科目の主たる目的は、学生のリーディング、リスニングなどの受容技能を向上させることにある。あわせて、それらの受容技能を、ライティング、スピーキングなどの発表技能と統合することを学ぶ。履修の際には、G-TELPテストの受験が必須である。
到達基準
CEFR-J(「ヨーロッパ言語共通参照枠」の日本語版)で示されているB1レベルの英語力に到達することが目標である。

1.英語のテクスト(記事、論説、物語など)を読み、すらすら読める力を向上させる。あわせて、授業外において多読を実践することが奨励される。
2.英語のさまざまな言語材料を聞き、聴解力を向上させる。あわせて、授業外において多聴を実践することが奨励される。
3.授業内で読む英語のテクストに対する反応(要約、批評など)を、簡単な英語を使って書く。
4.授業内で読む英語のテクストの内容について、簡単な英語を使って、自分の意見を述べたり、意見を交換したりする。
授業内容
厳しいけれど必ず血となり肉となる授業をします。
予習にかなり時間がとられます。
まじめに英語を勉強したい学生さんには有意義な授業となるでしょう。

1.オリエンテーション
2.生物学系の科学記事から読解のコツを学ぶ(その1)
3.生物学系の科学記事から読解のコツを学ぶ(その2)
4.物理学系の科学記事から読解のコツを学ぶ
5.化学系の科学記事から読解のコツを学ぶ(その1)
6.化学系の科学記事から読解のコツを学ぶ(その2)
7.機械系の科学記事から読解のコツを学ぶ
8.医学系の科学記事から読解のコツを学ぶ(その1)
9.医学系の科学記事から読解のコツを学ぶ(その2)
10.情報系の科学記事から読解のコツを学ぶ
11.時事英語から読解のコツを学ぶ(その1)
12.時事英語から読解のコツを学ぶ(その2)
13.時事英語から読解のコツを学ぶ(その3)
14.数学の記事から読解のコツを学ぶ
15.テスト
(臨機応変に、学生の関心などを鑑みて順番ならびに内容を変える。)
履修条件・関連項目
テキスト・教科書
テキストは使いません。毎回プリントを配布します。
ただし、小テストに指定された書籍を使います。
どのような書籍を使うかは最初の授業でお知らせします。
参考書
成績評価の方法
次の通りです:
出席:小テスト:期末テスト=15:65:20
具体的な評価方法は最初の授業でお話します。
教員から一言
大学を卒業してから思い出してもらえる、そんな授業をするつもりです。
英語の授業だけどいい意味で英語の授業らしくない授業をします。
どういった授業になるかは受けてからのお楽しみ。
キーワード
オフィスアワー
メールでアポをとってください。
備考1
私の大学での教育観などを知ってもらうためにも私のHPにある「Twitter」をよく読んでおいてください。
備考2
私の専門など私の「個人情報」に関しては私のホームページ↓をご覧ください。
参照ホームページ
http://www.shimonoseki-soft.com/~hatayu/
開講言語
日本語
語学学習科目
英語
更新日付
2017/03/02 13:47:28