科目名[英文名] | |||||
環境土壌学 [Environmental Soil Science] | |||||
区分 | 選択必修 | 単位数 | 2 | ||
対象学科等 | 対象年次 | 2~ | 開講時期 | 後学期 | |
授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 01EN2213 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
橋本 洋平 [HASHIMOTO Yohei] | |||||
所属 | 生物システム応用科学府 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
科学的観点から環境や農業における土壌の機能について学習する. 1)土壌の基本的な物理・化学・生物性の理解を通じ,環境中の土壌の多面的な機能を知る. 2)土壌と農業生産,生態系機能,環境保全との関係性の理解を通じ,実際の問題解決に応用できる知識を養う. 3)基本的概念の理解を通じ,より専門的な土壌学の研究分野への広い見識を与える. |
到達基準 |
土壌の性質,機能,農業および環境における役割を理解する. |
授業内容 |
1)シラバス,土壌の機能 2)土壌生成,世界と日本の土壌 3)土壌有機物,土壌の生物性 4)土壌の構成元素と粘土鉱物I 5)土壌の構成元素と粘土鉱物II 6)土壌の物質吸着I 7)土壌の物質吸着II 8)中間試験 9)土壌水分 10)酸性土壌と植物生育 11)植物栄養元素の土壌中の動態 12)植物の栄養診断 13)日本の畑地・水田土壌の特徴 14)環境問題と土壌 15)全体総括 |
履修条件・関連項目 |
テキスト・教科書 |
松中照夫,土壌学の基礎,農文協 |
参考書 |
犬伏ら,土壌学概論,朝倉書店 久馬,最新土壌学,朝倉書店 |
成績評価の方法 |
課題と中間・最終試験による |
教員から一言 |
担当教員の研究室への配属を検討している学生は,必ず履修すること. 農学及び環境科学の基盤となる科目ですので,環境資源科学科以外にも,土壌ならびに環境科学に関心のある学生の履修を勧めます. 課題(3つ程度)の提出が成績評価に関わってきます.課題の提出日は厳守すること. 教科書は第二回目の講義から使用しますので,履修者は必ず購入すること. |
キーワード |
土壌,生態系,植物,環境 |
オフィスアワー |
講義直後かメールで連絡 |
備考1 |
Moodleを利用して資料を掲示 |
備考2 |
参照ホームページ |
http://web.tuat.ac.jp/~soilchem/index.html/index.html |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2017/03/02 10:05:01 |