科目名[英文名]
機器分析学 Ⅰ   [Instrumental Analytical Science I]
区分   選択必修   単位数 2 
対象学科等   対象年次 3  開講時期 前学期 
授業形態 前学期  時間割番号 01EN3113
責任教員 [ローマ字表記]
中田 宗隆   [NAKATA Munetaka]
所属 生物システム応用科学府 研究室   メールアドレス

概要
有機化合物の分析に用いられる機器分析法について,原理と実験方法を説明する.実際に測定されたスペクトルの解釈についても説明する.教科書を使って授業を行う.また,できるだけ質問に答える形で授業を進める.原理と実験方法の説明をしたあとで,実際のスペクトルを配布し,どのように解釈するかを演習する.
到達基準
機器分析の基礎を理解し,測定されるスペクトルを解釈し,分析できるようになることを目標にする.
授業内容
1.総論
2.原子発光法と原子吸光法の原理と装置
3.紫外可視吸収分光法の原理と装置
4.紫外可視吸収スペクトルの解釈
5.蛍光,りん光法の原理と装置
6.蛍光,りん光スペクトルの解釈
7.ラマン散乱法の原理と装置
8.ラマン散乱スペクトルの解釈
9.赤外分光法の原理と装置
10.赤外吸収スペクトルの解釈
11. 核磁気共鳴法の原理と装置
12. 核磁気共鳴スペクトルの解釈
13. 質量分析法の原理と装置
14. 質量スペクトルの解釈
15. スペクトルの総合的解釈
履修条件・関連項目
共通科目化学,基礎物理化学B,基礎有機化学
テキスト・教科書
量子化学Ⅱ-分光学理解のための20章,中田宗隆著,東京化学同人.
参考書
なっとくする機器分析,中田宗隆著,講談社.
なっとくする量子化学,中田宗隆著,講談社.
有機化合物のスペクトル解析入門,L.M.ハーウッド,T.D.W.クラリッジ著,化学同人.
成績評価の方法
定期試験(80%).中間試験(20%)を行う予定.
昨年度の成績分布:S(14%),A(15%),B(37%),C(24%),D(10%)
教員から一言
実際のスペクトルを見て,解釈ができるようになることを目的とする.教科書を読んだり,授業を聴いたりして疑問に思ったことをメールで質問するとよい.次回の授業で質問に対する説明を行う.質問の内容の一部は定期試験に反映させる予定.
キーワード
吸収スペクトル,赤外スペクトル,NMR,質量スペクトル
オフィスアワー
質問があれば,授業中いつでも受け付ける.また,メールでアポイントをとればこちらから日時を指定する.
備考1
備考2
参照ホームページ
http://web.tuat.ac.jp/~nakata/index_js.html
開講言語
日本語
語学学習科目
更新日付
2017/03/06 12:40:18