科目名[英文名]
微生物生理生態学   [Physiology and Ecology of Microorganisms]
区分   選択必修   単位数 2 
対象学科等   対象年次 3  開講時期 前学期 
授業形態 前学期  時間割番号 01EN3119
責任教員 [ローマ字表記]
片山 葉子   [KATAYAMA Yoko]
所属 農学部 研究室   メールアドレス

概要
自然界には多彩な微生物が生息し、生物圏における物質循環を底辺で支えています。地球環境問題を考える際には、これらの微生物を含めた生物圏の仕組みを知りそれぞれの微生物の性質と微生物が生息する環境をリンクさせた上で、微生物の有用な機能をどのように環境問題に生かすかを考えることが重要です。この講義では、2年次開講の「環境微生物学」の内容を基盤とし、様々な環境に生きる微生物について学ぶと共に、それらが有する能力を環境科学の分野で生かすために必要な微生物の特性を学びます。
到達基準
・多彩な微生物の機能を、微生物とそれを取り巻く植物や動物、様々な環境因子との相関において理解し、それらの現象を微生物生理生化学、分子生態学などで得られる情報をまじえて説明することができるようにする。
・環境問題の解決に微生物の能力を生かすにはどのような方法があるか、新しい技術の創出を考える力をつける。
授業内容
1回目 環境科学と微生物学:イントロダクション
2回目 土壌の微生物
3回目 水界の微生物
4回目 バイオフィルム
5回目 バイオエアロゾル
6回目 共生微生物(1)
7回目 共生微生物(2)
8回目 極限環境の微生物  
9回目 大気微量成分の変換ー二酸化炭素、メタン
10回目 大気微量成分の変換ー硫黄化合物、その他の微量ガス
11回目 窒素化合物の変換
12回目 硫黄化合物の変換
13回目 物質循環反応の比較 
14回目 微生物による劣化
15回目 理解度確認
履修条件・関連項目
微生物学、環境微生物学、生物化学
テキスト・教科書
特に定めない
参考書
環境にかかわる微生物学入門 山中建生 講談社 
Brock Biology of Microorganisms 12th edition, Pearson International Edition
環境微生物学 久保他著 化学同人
Environmental Microbiology 2nd ed., Academic Press
成績評価の方法
質問カードへの記載15%、レポート15%、期末試験70%として成績を評価する。
教員から一言
微生物学の可能性は無限大です。未知の微生物が自然界にはたくさんいることを想いつつ、微生物の魅力を紹介出来ればと考えています。疑問点などはどんどん質問してください。
キーワード
原核生物,物質循環,生物地球化学 微生物の特性,環境修復,環境バイオテクノロジー
オフィスアワー
オフィスアワーは毎週月曜日12:00〜14:00とします。
備考1
備考2
参照ホームページ
開講言語
日本語
語学学習科目
更新日付
2017/03/22 14:49:42