| 科目名[英文名] | |||||
| 森林資源形成学 [Forest Resource Formation] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 2 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 3~ | 開講時期 | 前学期 | |
| 授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 01EN3219 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 安江 恒, 半 智史, 船田 良, 堀川 祥生 [YASUE Koh, NAKABA Satoshi, FUNADA Ryo, HORIKAWA Yoshiki] | |||||
| 所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 木質バイオマスの形成機構、特に形成層細胞由来の木部細胞の分化や細胞死機構、細胞壁の形成機構、セルロースの高次構造、樹木の年輪解析について概説する。 |
| 到達基準 |
|
木質バイオマスの形成機構、特に形成層細胞由来の木部細胞の分化や細胞死機構、細胞壁の形成機構、セルロースの高次構造、樹木の年輪解析について概説する。 |
| 授業内容 |
|
木質バイオマスの重要性 木質バイオマスの形成機構 樹木の形成層細胞の分裂と分化 材質育種 心材形成 セルロースの結晶構造 木材の材質変動 年輪解析による気候復元 |
| 履修条件・関連項目 |
| 特になし |
| テキスト・教科書 |
| 参考書 |
| 木質の形成(海青社)、木質の構造(文永堂)、あて材の形成(海青社)、生体工学ハンドブック(丸善) |
| 成績評価の方法 |
| レポート、テスト、出席で評価 |
| 教員から一言 |
| 一部集中講義で行う |
| キーワード |
| 木質バイオマス、形成層、細胞壁、年輪解析、材質、セルロース、心材 |
| オフィスアワー |
| 特になし |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2018/01/20 19:42:24 |