科目名[英文名] | |||||
環境資源科学特別講義Ⅱ [Special Lecture on Environmental Sciences and Natural Resources II] | |||||
区分 | 選択必修 | 単位数 | 0.5 | ||
対象学科等 | 対象年次 | 3~ | 開講時期 | 後学期 | |
授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 01EN3229 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
峰島 知芳 [] | |||||
所属 | 工学府 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
このコースでは、地球の大気を化学の視点から考える。このクラスのゴールは、大気中の物質循環をコントロールする基本的な仕組みを理解し、さらに、人間活動がそれらに与えてきた影響について理解することである。オゾンホール、地球温暖化ガスの増加、光化学オキシダントについてふれる。 |
到達基準 |
このコースを修了した者は、 (1)地球大気の構造、組成、輸送について説明することができる。 (2)現在、大気で起きている環境問題について、説明することができる。 (3)自身が行っている研究が、大気で起きている環境問題にどのように貢献しうるか、説明できる。 |
授業内容 |
一日目 講義、ディスカッション、クイズを以下の内容について行う。 1. 大気の組成 2. 大気の構造 3. 大気の輸送 二日目 大気で起きている環境問題について、学生がプレゼンテーションを行う。 *物質循環 *温室効果 *オゾン層破壊 *光化学オキシダント *酸性雨 *PM2.5 講義の終わりに、レポート課題を一つ出す予定である。 |
履修条件・関連項目 |
テキスト・教科書 |
参考書 |
Introduction to Atmospheric Chemistry, by Daniel J. Jacob, Princeton University Press, 1999.(http://acmg.seas.harvard.edu/people/faculty/djj/book/) |
成績評価の方法 |
ディスカッションへの積極的な参加: 20 % プレゼンテーション: 40%, レポート 40% |
教員から一言 |
双方向の授業を心がけています。ディスカッションで発言する心の準備をしてきてください。オンラインクイズをする予定ですので、ノートブックパソコンやスマートフォンを持ってきてください。何かありましたら、こちらまでご連絡ください。minejima[@]icu.ac.jp |
キーワード |
環境科学、資源科学 |
オフィスアワー |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2017/09/19 17:32:29 |