科目名[英文名] | |||||
農学基礎ゼミ [Basic Seminar of Agricultural Science] | |||||
区分 | 全学共通教育科目 | 選択必修 | 単位数 | 1.5 | |
対象学科等 | 生物生産学科, 応用生物科学科, 環境資源科学科, 共同獣医学科 | 対象年次 | 1~ | 開講時期 | 前学期 |
授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 01FY0001F | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
豊田 剛己 [TOYODA Koki] | |||||
所属 | 生物システム応用科学府 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
1年次学生を対象として、担当する教員が用意した特定のテーマについて少人数で行うゼミ形式の授業です。大学入学までの教育で学んできた主として受動的な知識の蓄積型学習方法から脱却し、大学において自らが問題意識をもち、自主的に勉学する方法を身につけるとともに、その中で文章読解力、作成力、表現力やコミュニケーション能力の育成も目指していきます。 また、学科を越えた農学部教員と交流しながら、大学生としての自覚や人格の形成、さらに社会人として活躍するうえでの基本的なマナーなどについても学ぶことを期待します。 |
到達基準 |
・自らが問題意識をもち、自主的に勉学する方法が身についたか。 |
授業内容 |
各メンバーが話題提供を行い、それらをもとにディスカッションを重ねることで食料自給率についての知識と理解を深めていく。各自が自分の考えをまとめ、パワーポイントをも用いて発表することを目標する。これらの過程を通して、コミュニケーション力・質問力を鍛え、文献検索・プレゼンテーション技術を習得する。 |
履修条件・関連項目 |
自学科の教員が担当しているゼミは履修できません。 履修希望調査をもとにクラス編成を行います。編成後に決定したゼミを履修すること。 |
テキスト・教科書 |
参考書 |
成績評価の方法 |
出席重視(1/3以上欠席した場合は単位を認定しません) |
教員から一言 |
世界人口が増え続けているだけでなく、経済発展に伴い多くの国で食生活が豊かになっていくため、より多くの食料が必要となる。こうした中、わが国では食料自給率をどうするのがよいのか、一緒に考えていきたい。 |
キーワード |
オフィスアワー |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2017/04/06 18:49:29 |