科目名[英文名]
地学実験   [Geoscience Experiment]
区分 全学共通教育科目  選択必修   単位数 1 
対象学科等   対象年次 2  開講時期 前学期 
授業形態 前学期  時間割番号 01GO0903
責任教員 [ローマ字表記]
田中 治夫, 渡邉 泉, 戸田 浩人, 杉原 創   [TANAKA Haruo, WATANABE Izumi, TODA Hiroto, SUGIHARA Sou]
所属 農学部 研究室 2-221, 2-327 1-416, 2-220A  メールアドレス

概要
地形・地質・天文・気象について実験を通じて理解する。
・地形・地質:地形図の判読や鳥瞰図の作製,岩石・鉱物の分類と同定などの身近な実験から,地形と地質を理解する。
・天文:代表的な二種類の天体望遠鏡の特徴を理解する。また,講義によって天体の運動を理解し,実際の観察を行う。
・気象:気象観測装置を理解し,天気図の見方と描き方を修得し,ラジオの気象通報で天気図を描けるようになることを目標とする。これらを通して,気象を理解する。

 なお,理科の中学校教諭1種免許状を取得しようとする学生は,環境資源科学科を除き,本科目は必修である。環境資源科学科の学生は「環境資源科学実験Ⅳ(地学)」が必修である。
到達基準
 地学に関する基礎的な実験手法を身につけ,中学や高等学校でも実験を教えられるようになるレベルを目指す。
授業内容
1.4月15日(土)13:00〜17:00 2号館225号室
 (土曜日に2号館へ入るには学生証が必要です。事前に入構できるかを確認のうえ、必ず持参してください。)
 ガイダンスおよび地形1(田中):地形図の判読
 はじめに地学実験全体のガイダンスを行うので,履修者は必ず出席すること。
 宿題:地形図を購入して,尾根線と谷線を記入して,次回までに提出する。
2.4月22日(土)13:00〜18:00 2号館225号室
 地形2(杉原):鳥瞰図の作製(持参するもの:鉛筆などの消せる筆記具),FM多摩丘陵の鳥瞰図を作製する。
 宿題:購入した地形図で,鳥瞰図を作成して作製して,次回までに提出する。
3.4月29日(土) 9:00〜18:00 府中市内(雨天4月30日(日)に延期)
 地形3(田中):段丘地形(段丘・崖線・低地と台地)の観察。野外実習。9:00に2号館225号室に集合。農工大-大國魂神社周辺・府中崖線-FM本町-多摩川。(持参するもの:筆記具,カメラ,石を持ち帰る袋。)
 宿題:野外観察レポートを,次回までに提出する。
4.5月 7日(日) 13:00〜17:00 2号館225号室
 地質(田中):岩石の観察・同定。多摩川で採取した石の観察と同定をおこなう。

5.5月12日(金) 12:15〜12:55 第一講義棟1F玄関前に集合。
 天文1(渡邉):事前説明と準備
6.5月13日(土) 13:00 〜 5月14日(日)13:00 FM津久井
 天文2(渡邉):13日13:00本館前集合,FM津久井到着後,清掃ののち(16:00頃から)天体の運動・天体望遠鏡に関する講義。夕食後,天体観測。翌日,朝食後,天体の運動に関する議論を中心とした授業を行い,清掃後,10:30に津久井を出発。13:00頃府中着。

7.7月8日(土) 8:45 〜 17:15 1講13号の実習室を予定(履修人数によって変更あり)
 気象1(戸田):気象観測装置の理解,天気図の構成要素と基本パターン,天気図の見方と天気予報,天気図の描き方を実習する。実習後に,自宅でラ ジオ気象通報を聴いて数日間の連続天気図を描くとともに,季節別の気象通報記録を調べて天気図を描き,レポートとして提出する。
8.7月25・26・27・28・31日(調整期間)のうち,5・6時限を1回(受講生の授業の都合で決定,場合によっては2回実施し,いずれかに参加する。)
 気象2(戸田):天気図のレポートを提出,ラジオの気象通報で描いた天気図の答えあわせとポイントの解説。最後にラジオ天気図描きテストを行う。
履修条件・関連項目
 野外での実験が含まれるので,災害傷害保険(学生教育研究災害傷害保険)と賠償責任保険(学研災付帯賠償責任保険や学生賠償責任保険など)に加入していること。ガイダンスの時に加入状況を確認するので,各自で加入状況を調べておくこと。
 地学や地球環境地学を履修していることが望ましい。
テキスト・教科書
 moodleにプリントを掲載しておくので、印刷して持参すること。ただし、一部は事前にプリント等を配布するのでWeb掲示等に注意すること。
参考書
地形:富士山はなぜそこにあるのか(丸善),土地分類基本調査 川越・青梅 八王子・藤沢(東京都)
地質:河原の石のしらべ方 多摩川の石(地団研)
気象:よくわかる気象・天気図の読み方・楽しみ方(成美堂出版),気象予報のための天気図のみかた(東京堂出版),最新の観測技術と解析技法による天気予報のつくりかた(東京堂出版)
成績評価の方法
 出席(50%) およびレポート・宿題(50%)
 遅刻や早退は欠席扱いとする。
 なお、レポートの未提出は欠席扱いとする。レポートの未提出は,該当実習分をゼロ点とする。(地形・地質は鳥瞰図,野外レポートなどで,天文は観測翌日の議論・小レポートで,気象は実習後の天気図描きの宿題とそのレポートで評価する。)
H28年度成績分布:S 14%,A 57%,B 19%,C 5%,D 5%
H27年度成績分布:S 0%,A 60%,B 27%,C 7%,D 6%
H26年度成績分布:S 5%,A 30%,B 45%,C 10%,D 10%
教員から一言
 天文は宿泊を伴い,地形は野外調査を行いますので,弁当代など実費が必要となります。詳細はガイダンスおよび掲示によって連絡しますので,くれぐれも注意して下さい。
 気象は実習後のレポートでラジオを聴く必要がありますので,承知しておいてください。
キーワード
地学,地形,地質,天文,気象
オフィスアワー
各教員ともメールで対応する。
備考1
備考2
参照ホームページ
開講言語
日本語
語学学習科目
更新日付
2017/03/13 18:03:24