| 科目名[英文名] | |||||
| 空間情報学実習 [Practice on Geoinformatics] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 1 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 2~ | 開講時期 | 後学期 | |
| 授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 01RN2305 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 山下 恵 [YAMASHITA Megumi] | |||||
| 所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 測量学で学んだ数値地形測量を大学構内で実践する。測量結果はPCで三次元座標計算した後,GISに読み込み,地形・地物の図化作業および属性情報の入力を行ってGISデータを作成する。また,GISデータ作成について外業から内業までの作業レポートを作成する。 |
| 到達基準 |
|
数値地形図作成のための測量原理,地図情報レベル,座標計算について理解している。 GISデータのデータ構造について理解している。 |
| 授業内容 |
|
○ガイダンス ○トータルステーションを用いたキャンパス内での数値地形測量(外業) ○PCを使った座標計算(内業) ○GISデータの作成:ArcGISを使用した図化作業と属性入力(内業) ○まとめと成果提出 |
| 履修条件・関連項目 |
| 測量学および基礎測量学実習を履修していること。 |
| テキスト・教科書 |
| 適宜,配布します。 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
|
7割以上の出席を評価の条件とします。 実習成果物(座標計算・GISデータ・レイアウト図)を70点,レポートを30点としで評価します。 |
| 教員から一言 |
| 実際の測量作業を通してGISデータを作成する面白さを体感してください。 |
| キーワード |
| 基準点,数値地形測量,座標計算,図化,属性,GISデータ作成 |
| オフィスアワー |
| 質問等は,実習中に随時うけつけます。 |
| 備考1 |
| 測量士補国家資格取得のための履修指定科目 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2017/09/14 18:25:34 |