| 科目名[英文名] | |||||
| 生物生産環境学Ⅱ [Environmental Control II] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 1 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 3~ | 開講時期 | 後学期 | |
| 授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 01RN3247 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 帖佐 直 [CHOSA Tadashi] | |||||
| 所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 栽培温室、植物工場、調製施設などは高度な制御のもと多様な条件での立地が可能となっている。主として園芸施設における環境計測、環境制御、自動化、情報技術などについて解説する。 |
| 到達基準 |
| 施設栽培における環境制御技術を理解する。 |
| 授業内容 |
|
・施設園芸、植物工場の概要 ・栽培施設における制御技術 1)温湿度 ・栽培施設における制御技術 2)光環境,その他 ・機械化、自動化の技術 ・ITの利活用 ・労働環境としての栽培施設を考える ・先進事例の紹介 |
| 履修条件・関連項目 |
| 生物生産環境学I(主として土地利用型農業における環境の理解)と併せての受講が望ましい |
| テキスト・教科書 |
| 教科書は指定しないが適宜参考書をを紹介する |
| 参考書 |
|
Greenhouse climate control, ed.by Bakker, Bot, Challa and V.d. Braak, Wageningen Academic Publishers (ISBN: 978-90-8686-501-) The Computerized Greenhouse, Hashimoto, Y., Elsevier Inc. (ISBN: 978-0-12-330590-9) |
| 成績評価の方法 |
| 出席50%, 試験・レポートなど50% |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| 施設園芸,環境制御,機械化,情報技術 |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2017/04/11 16:42:13 |