| 科目名[英文名] | |||||
| 国際平和論 [International Peace and Relation Studies] | |||||
| 区分 | 全学共通教育科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | 3~4 | 開講時期 | 前学期 | |
| 授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 020009 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 渡邊 司 [WATANABE Tsukasa] | |||||
| 所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 米ソ冷戦後の国際関係を見通す視座を確立する。特に、従来の軍事的安全保障から人間の安全保障への思想の転換を重視する。 |
| 到達基準 |
| 授業内容 |
| 平和学の理論的基礎を学んだ後、「パレスチナ問題」、「日米安全保障体制」に関わる具体例を検討する。 |
| 履修条件・関連項目 |
| テキスト・教科書 |
| 最上敏樹『いま平和とは』岩波新書、その他授業で紹介する。 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
| 小テストを行い総合的に評価する。 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2017/03/02 13:32:15 |