| 科目名[英文名] | |||||
| Integrated English [Integrated English] | |||||
| 区分 | 全学共通教育科目 | 選択必修 | 単位数 | 1 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | 1~4 | 開講時期 | 前学期 | |
| 授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 020137 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 鈴木 光晴 [SUZUKI Mitsuharu] | |||||
| 所属 | 工学府 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 | 
| 大学で必要とされる英語の基礎固めをめざし、一年次生は、Integrated Englishの科目を必修とします。学生は、重要な英語のスキルを様々に組み合わせて使うことを学びます。この科目の主たる目的は、学生のリーディング、リスニングなどの受容技能を向上させることにあります。あわせて、それらの受容技能を、ライティング、スピーキングなどの発表技能と統合することを学びます。 | 
| 到達基準 | 
| CEFR-J(「ヨーロッパ言語共通参照枠」の日本語版)で示されているB1レベルの英語力に到達することが目標です。目標を達成するため、学生には以下の活動が期待されます。 1.英語のテクスト(記事、論説、物語など)を読み、すらすら読める力を向上させる。あわせて、授業外において多読を実践することが奨励される。 2.英語のさまざまな言語材料を聞き、聴解力を向上させる。あわせて、授業外において多聴を実践することが奨励される。 3.授業内で読む英語のテクストに対する反応(要約、批評など)を、簡単な英語を使って書く。 4.授業内で読む英語のテクストの内容について、簡単な英語を使って、自分の意見を述べたり、意見を交換したりする。 | 
| 授業内容 | 
| 第1回 4/14. Introduction to the course, LESSON 1 : Paper Books or E-books, 第2回 4/21. LESSON 1 Reading Comprehension) 第3回 4/28. LESSON 3 : What Is Natural Selection? 第4回 5/12. LESSON 3 第5回 5/19. LESSON 5 : Intelligent Transportation Systems 第6回 5/26. LESSON 5 : 第7回 6/2. LESSON 6 : Language and Thought 第8回 6/9. LESSON 6 第9回 6/16. LESSON 7 : Silent Spring, 第10回 6/23. LESSON 9 : Human Genes, 第11回 6/30. LESSON 9 第12回 7/7. LESSON 11 : Black Holes and Astronomical Wonders, (Understanding Cause/Effect & Comparison/Contrast ) 第13回 7/14. LESSON 11 第14回 7/21. Review 第15回 7/22. Final Exam リスニングは出版社のホームページで無料ダウンロード http://webshop.kenkyusha.co.jp/book/978-4-327-42196-0.html | 
| 履修条件・関連項目 | 
| テキスト・教科書 | 
| AUTHENTIC READER--A Gateway to Academic English (KENKYUSHA) | 
| 参考書 | 
| 成績評価の方法 | 
| 出席:15% (単位取得のためには、授業回数の2 / 3 以上の出席が必要である。) クイズ:35%、期末試験:50% | 
| 教員から一言 | 
| キーワード | 
| オフィスアワー | 
| 備考1 | 
| 備考2 | 
| 参照ホームページ | 
| 開講言語 | 
| 語学学習科目 | 
| 更新日付 | 
| 2017/03/16 15:40:01 |