| 科目名[英文名] | |||||
| 生物科学 [Bio Science] | |||||
| 区分 | 工学部専門科目等 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | 1~4 | 開講時期 | 前学期 | |
| 授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 020512 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 下薗 哲 [SHIMOZONO Satoshi] | |||||
| 所属 | 工学府 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 生物学初学者を前提として、基本的な細胞生物学の知識を身につけ、その上で人体の様々な機能を理解することを目標とした講義を行います。 |
| 到達基準 |
|
(1) 細胞生物学の基本的な内容を理解できている。 (2) 発生、記憶学習などの生命現象の概要を説明できる。 |
| 授業内容 |
|
基本的には指定の教科書に沿った内容の講義を行います。講義後、各章の確認問題を解くことを宿題とします。 第1回 授業オリエンテーション及び生命の基本的仕組み 第2回 ゲノム 第3回 発生 第4回 寿命 第5回 生命科学の為の技術 第6回 刺激を感じる仕組み 第7回 情報を伝える仕組み、体が動く仕組み 第8回 神経系の構造 第9回 栄養素の代謝 第10回 循環と維持 第11回 子孫を増やす仕組み 第12回 外的環境に適応する仕組み 第13回 外敵から身を守る仕組み 第14回 社会性を生み出す脳 第15回 試験 |
| 履修条件・関連項目 |
| 特になし。 |
| テキスト・教科書 |
| みんなの生命科学 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
| 試験 x 出席率 |
| 教員から一言 |
| 再生医療など生命に関するニュースに触れる機会が最近増えてきました。それらのニュースを正しく理解するには生命科学の知識が必要です。生物学の履修を前提としない講義を行います。この講義は我々の体の現象を主に扱うので、楽しんで学習してほしいと思います。 |
| キーワード |
| 細胞生物学、生命、人体 |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2017/03/22 16:38:20 |