| 科目名[英文名] | |||||
| 基礎生物学実験 [Basic Experiments for Biology] | |||||
| 区分 | 工学部専門科目等 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | 1~4 | 開講時期 | 後学期 | |
| 授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 021118 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 平田 美智子 [HIRATA Michiko] | |||||
| 所属 | 工学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 生物学実験の基礎的な実験操作を行い、実験により得られたデータのより詳細な理解を目指す。 |
| 到達基準 |
| 授業内容 |
|
基礎生物学実験 概論 生物情報データベースの使用法 生物学における統計処理 酵素の機能 光学顕微鏡による観察 DNAの増幅 大腸菌抽出物からのタンパク質の分離及びバンドの同定 総合演習 |
| 履修条件・関連項目 |
| 同年次、関連分野の授業を履修していること。 |
| テキスト・教科書 |
| 基礎生物学実験テキスト |
| 参考書 |
| 項目に応じて必要時に指示する |
| 成績評価の方法 |
| 出席、実習態度、レポート等により総合的に評価する |
| 教員から一言 |
| 生命工学分野の研究に必要な実験的知識と理論を学んでほしい。積極的に実験に参加し、実験を通して、研究することの楽しさを見出してほしい。 |
| キーワード |
| 統計処理,生物データベース,酵素活性,光学顕微鏡,PCR法,タンパク質の分離・同定 |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2017/09/26 13:36:58 |