| 科目名[英文名] | |||||
| 有機化学基礎 [Fundamental Organic Chemistry] | |||||
| 区分 | 工学部専門科目等 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | 1~4 | 開講時期 | 後学期 | |
| 授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 021414 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 上野 聡 [] | |||||
| 所属 | 工学府 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 本講義では、有機化学に関する基礎を学ぶ。具体的には、有機化合物の命名法や構造、性質、合成法、反応性を扱う。また、基礎的な立体化学に関する考え方や曲がった矢印を用いた反応機構を書き方を修得する。 |
| 到達基準 |
| アルカンやアルケン、アルキン、有機ハロゲン化物についてその命名法や構造的な特性を理解する。これらの化合物の合成法や反応性について理解する。曲がった矢印を用いて反応機構を説明できるようになる。 |
| 授業内容 |
|
[第1回] ガイダンス、第1章 構造と結合 [第2回] 第2章 極性共有結合;酸と塩基 [第3回] 第3章 有機化合物:アルカンとその立体化学 [第4回] 第4章 有機化合物:シクロアルカンとその立体化学 [第5回] 第5章 四面体中心における立体化学 [第6回] 第6章 有機反応の概観 [第7回] まとめ(第1〜6章) [第8回] 中間試験(第1〜6章) [第9回] 第7章 アルケン:構造と反応性 [第10回] 第8章 アルケン:反応と合成 [第11回] 第9章 アルキン:有機合成序論 [第12回] 第10章 有機ハロゲン化物 [第13回] 第11章 ハロゲン化アルキルの反応:求核置換と脱離 [第14回] まとめ(第7〜11章) [第15回] 期末試験(第7〜11章) |
| 履修条件・関連項目 |
| 前期に開講される一般化学と化学基礎演習を履修している。 |
| テキスト・教科書 |
| マクマリー有機化学(上)第9版 東京化学同人 ISBN: 978-4-8079-0912-4 |
| 参考書 |
| 特になし |
| 成績評価の方法 |
| 平常点10%、中間試験40%、期末試験50% |
| 教員から一言 |
| 授業や指示された予習や復習はもちろんですが自主的な予習・復習が理解を深めます。意欲的に授業に取り組んでいきましょう。 |
| キーワード |
| アルカン、アルケン、アルキン、ハロゲン化物、構造、反応、命名法、反応機構 |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2017/03/06 8:58:02 |