科目名[英文名] | |||||
電磁気学 [Electromagnetism] | |||||
区分 | 工学部専門科目等 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
対象学科等 | 対象年次 | 1~4 | 開講時期 | 後学期 | |
授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 021523 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
秋澤 淳 [AKISAWA Atsushi] | |||||
所属 | 生物システム応用科学府 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
電界および磁界による現象とその相互作用である電磁誘導について学ぶ.理解の確認のために時々に演習を行うが,その問題に英文を使うことがある.科学技術英語の表現に慣れる一助とする. |
到達基準 |
電磁気学の現象を理解し,メカニズムの数式表現の物理的意味が把握できている. |
授業内容 |
第1回 電荷と電界 ・電荷,クーロン力,電界 第2回 ガウスの法則 ・ガウスの法則,電気力線 第3回 電位 ・電位 第4回 容量(キャパシタンス) ・電荷と電位差,容量 第5回 容量の接続 ・合成容量,容量に蓄えられるエネルギー 第6回 誘電体 ・分極,分極ベクトルと電界の関係,誘電率 第7回 電束密度 ・電束密度,界面での電界の屈折,電界が蓄えるエネルギー 第8回 電流 ・電流,抵抗,ジュール熱,抵抗の接続 第9回 真空中の静磁界 ・電流が作る磁界,磁束密度,透磁率,ビオ・サバールの法則 第10回 アンペアの法則 ・アンペアの法則 第11回 電流に働く力 ・ローレンツ力,電流に働く力,モータの原理 第12回 電磁誘導 ・ファラデーの法則,レンツの法則,うず電流 第13回 誘導(インダクタンス) ・導体の運動による起電力,誘導 第14回 電磁界 ・変位電流,マックスウェルの方程式,電磁波 第15回 試験 |
履修条件・関連項目 |
特になし |
テキスト・教科書 |
特になし |
参考書 |
小出昭一郎(1998),物理学(三訂版),裳華房 河野照哉(1997),電気磁気学,丸善 |
成績評価の方法 |
期末試験:95%,参加度:5% |
教員から一言 |
自分で演習に取り組むこと.手を動かして実際にやってみないと頭に入らない.ベクトル表記に慣れてほしい. |
キーワード |
電界,電流,磁界,電流に働く力,電磁誘導 |
オフィスアワー |
毎週金曜日12:00-13:00 |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2017/04/05 11:54:16 |