| 科目名[英文名] | |||||
| 基礎ゼミ [Preliminary Seminars] | |||||
| 区分 | 全学共通教育科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
| 対象学科等 | 物理システム工学科(〜2018年度) | 対象年次 | 1~4 | 開講時期 | 前学期 |
| 授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 021602 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 栁澤 実穂, 宮地 悟代 [YANAGISAWA Miho, MIYAJI Godai] | |||||
| 所属 | グローバルイノベーション研究院テニュアトラック推進機構 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
基礎ゼミは,大学に入学されたばかりの皆さんが,大学というこれまでとは全く異なる新しい環境での生活に一日も早く慣れ,有意義な学生生活を送るためのお手伝いをするための科目です。 通常の講義とは異なりますが,クラス全体が一緒になって話を聞く全体集会や講演会 と共に,教員との少人数グループでの対話(グループミーティング:GM),およびP科研究室の見学を通して,学問への関心と意欲を喚起して,自主的かつ積極的に大学生活を送り,自立した大学生として歩むことができるように支援していきたいと思います。 |
| 到達基準 |
| 授業内容 |
|
第1回:新入生オリエンテーション 第2回:全体集会:履修指導30分、自己紹介60分 第3,4回:合宿オリエンテーション 第5回:講演会予定:留学体験談 第6回:研究室ツアー1(各GM担当教員の部屋) 第7回:研究室ツアー2(各GM担当教員の部屋) 第8回:研究室ツアー3(各GM担当教員の部屋) 第9回:研究室ツアー4(各GM担当教員の部屋) 第10回:講演会予定:進路関係 第11回:研究室ツアー5(各GM担当教員の部屋) 第12回:研究室ツアー6(各GM担当教員の部屋) 第13回:研究室ツアー7(各GM担当教員の部屋) 第14回:研究室ツアー8(各GM担当教員の部屋) 第15回:全体集会:まとめ、アンケート |
| 履修条件・関連項目 |
| なし。 |
| テキスト・教科書 |
| なし。 |
| 参考書 |
| なし。 |
| 成績評価の方法 |
| 主に出席。 |
| 教員から一言 |
| 自主的かつ積極的な学習姿勢を身につけて欲しい。 |
| キーワード |
| とくになし。 |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2017/04/06 15:13:06 |