| 科目名[英文名] | |||||
| 化学基礎 [Basic Chemistry] | |||||
| 区分 | 工学部専門科目等 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | 1~4 | 開講時期 | 前学期 | |
| 授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 021605 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 鵜飼 正敏 [UKAI Masatoshi] | |||||
| 所属 | 工学部 | 研究室 | 4号館510号室 | メールアドレス | |
| 概要 |
| あらゆる工学は物質材料と深く関連します。また生命世界を支配するのも物質世界の科学です。化学は物質世界についての膨大な知識をきちんと脈絡をもって体系的にとらえる上で大変に有効な分類学だと思います。本講義では非化学系の学生にとっても近づきやすいよう、物理的視点を多く盛りこみながら、化学のトピックスを話して生きたいと思います。 |
| 到達基準 |
| 化学的な現象について覚えるのでなく、考えることができるようになることを目標とします。そのためには、毎回出席して、講義内容を聞き、理解するように努めてください。 |
| 授業内容 |
|
1.化学について 2.形の化学 3.色の化学 4.放射線と元素の起源 5.大気と環境 6.物質の三相 7.溶けるとは? 8.酸化と還元 9.水の化学 10.化学分析 11.原子の構造 12.分子の構造と化学結合 13.化学反応の物理的理解 14.刺激と伝達の物質科学 15.化学について(再) |
| 履修条件・関連項目 |
| 条件はありません。物理を学ぶ学生は物質世界の知識が必要です。ぜひ履修してください。2年次の物理化学、生物学基礎、3年次の環境科学なども関連があります。 |
| テキスト・教科書 |
| 特に指定しません。毎週資料を配布します |
| 参考書 |
| 特に指定しませんが、「化学」「一般化学」という名称の本は参考資料として利用できます。 |
| 成績評価の方法 |
| 期末試験、レポート、毎週のクイズとそれに対するコメントで評価します。 |
| 教員から一言 |
| 化学は物理学を基礎においた物質世界に対する有効な知識の体系です。体系的な知識は、物理の理論の及ばない複雑な問題にも実力を発揮します。 |
| キーワード |
| 化学は物理学です。 |
| オフィスアワー |
| 都合のつく限り応じますので、メール等で事前に予約の連絡を下さい。 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2017/03/22 16:38:56 |