| 科目名[英文名] | |||||
| コンピュータ基礎演習 [Computer Literacy] | |||||
| 区分 | 工学部専門科目等 | 選択必修 | 単位数 | 1 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | 1~4 | 開講時期 | 後学期 | |
| 授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 021720 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 桝田 晃司 [MASUDA Kohji] | |||||
| 所属 | 生物システム応用科学府 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| コンピュータを扱うに当たり、Excel、PowerPoint、C言語といった基本ソフトの基礎を習得する |
| 到達基準 |
| 2年次以降で必要な情報処理力の基礎を身につけられたかどうか |
| 授業内容 |
|
Excel (グラフ:波動シミュレーション) Excel (数値微分・数値積分) Excel (微分方程式) Excel (行列,回路解析) C言語の基礎 HTMLの基礎 |
| 履修条件・関連項目 |
|
1〜2週に1度出される課題を全て提出すること やむを得ない理由以外では欠席しないこと |
| テキスト・教科書 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
|
出席40点、提出課題60点で評価します。 出席点は1回欠席ごとに4点減点(減点法)、提出点は10種類の課題に対して各6点満点で採点の予定。(変更の場合あり) |
| 教員から一言 |
| 多くの人がコンピュータを扱った経験があると思いますが、Excelは奥が深いため、今後必ず役に立ちます。がんばって習得しましょう。 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2017/08/28 15:56:29 |