科目名[英文名]
応用分子化学基礎演習Ⅰ   [Basic Exercise in Applied Chemistry Ⅰ]
区分 工学部専門科目等  選択必修   単位数 1 
対象学科等   対象年次 24  開講時期 前学期 
授業形態 前学期  時間割番号 022210
責任教員 [ローマ字表記]
岩間 悦郎, 近藤 篤, 小峰 伸之   [IWAMA Etsuro, KONDO Atsushi, KOMINE Nobuyuki]
所属 工学部 研究室   メールアドレス

概要
基礎的な化学反応は熱力学によって支配されており、物理化学は化学の基礎となる学問分野である。本学科の学生は必ず履修しなければならない。熱力学を学ぶことによって、なぜそのような反応が起こるのか、あるいはどのような反応が予測できるかなど、化学反応を理論化することができるようになる。本講義は、演習を通してテキスト・アトキンス物理化学の理解を深めるものであり、本演習を履修するに当たって物理化学Ⅰ・Ⅱを履修することが望ましい。毎時間、例題解説(20分)、小テスト(50分)、解説(20分)形式で講義を進める。なお、3人の担当が順次講義を受け持つ。
到達基準
授業内容
授業内容は下記を予定。

項目  
1  気体の性質 (気体の状態方程式、気体分子間の相互作用(ファンデルワールスの式))
2  第一法則(仕事、熱、エネルギー、エネルギー保存則)
3  第一法則 (エンタルピー、定容・定圧熱容量)
4  第二法則① (エンタルピーと自発変化、自由エネルギー)
5  第二法則② (ギブズエネルギーの温度、圧力による変化、ギブズ・ヘルムホルツ式)
6  純物質の物理的な変態(相境界、相転移、クラウジウス・クラペイロン式)
7  単純な混合物 (ラウールの法則、沸点上昇と凝固点降下)
8  相図
9  化学平衡① (平衡定数)
10  化学平衡② (ルシャトリエの原理、ファントホフの式)
11  化学平衡③ (電池電位、起電力、標準電位)

試験
試験①:気体の性質〜第二法則
試験②:第二法則〜単純な混合物
試験③:相図〜化学平衡

・ 第1回はガイダンスを行うと共に、演習を開始する。
・ 毎時間小テストを行う。例題解説(20分)、小テスト(50分)、解説(20分)。
・ 電卓を持参。
・ 小テスト中は、教科書・ノート使用可。
・ 授業中は携帯電話の電源を切る。時計・電卓としての利用は禁止。
履修条件・関連項目
物理化学Ⅰ・Ⅱを履修することが望ましい。
テキスト・教科書
アトキンス 物理化学(上) 第8版
Peter Atkins・Julio de Paula著 千原秀明・中村亘男訳 東京化学同人
参考書
特になし
成績評価の方法
①小テスト+②出席+③試験①〜③の総合点より成績をつける。
教員から一言
必修科目であり、予習・復習を欠かさないこと。
キーワード
熱力学 気体運動論 相図 化学平衡
オフィスアワー
随時 (不在のこともあるので、事前に連絡することが望ましい) 新1号館N413室: 近藤, 新1号館N513室:小峰, 次世代キャパシター研究センター201室: 岩間
備考1
備考2
参照ホームページ
開講言語
日本語
語学学習科目
更新日付
2017/03/22 13:16:45