科目名[英文名] | |||||
力学Ⅱ [MechanicsⅡ] | |||||
区分 | 工学部専門科目等 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
対象学科等 | 対象年次 | 2~4 | 開講時期 | 前学期 | |
授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 022604 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
山本 明保 [YAMAMOTO Akiyasu] | |||||
所属 | 工学部 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
力学Iにつづいて、力学IIにおいても運動の三法則を軸とする物体の運動(古典力学)について学習する。具体的には、質点の周回運動、質点系の運動、剛体の並進・回転運動を扱う。また講義の後半では、解析力学の基礎概念を学ぶ。 |
到達基準 |
・角運動量の概念を理解し、質点の周回運動を定式化することができる ・剛体の運動を正しく定式化することができる ・解析力学の基礎概念を理解する |
授業内容 |
第1回 運動の三法則の復習(教科書2章) 第2回 二次元運動の分解と合成(教科書4章) 第3回 角運動量と極座標表示(教科書5章) 第4回 万有引力による惑星の運動1(教科書6章) 第5回 万有引力による惑星の運動2 第6回 回転運動にともなう慣性(教科書7章) 第7回 質点系の運動1:2質点系(教科書8章) 第8回 質点系の運動2: 第9回 剛体の運動1:運動方程式(教科書9章) 第10回 剛体の運動2:慣性モーメント 第11回 剛体の運動3:回転 第12回 剛体の運動4:並進と回転 第13回 解析力学1:ダランベールの原理(教科書11章) 第14回 解析力学2:ラグランジュの運動方程式(教科書13章) 第15回 期末試験 |
履修条件・関連項目 |
力学I |
テキスト・教科書 |
参考書 |
兵頭俊夫「考える力学」学術図書出版社 原島鮮 「力学」 裳華房 (力学Iの教科書) 戸田盛和 「力学 (物理入門コース1)」 岩波書店 永田一清、宇野正宏「基礎からはじめる力学」 培風館 井口英雄「理工系のための力学」 東京図書 |
成績評価の方法 |
中間試験、期末試験、出席レポート |
教員から一言 |
分からない事がでてきたら、授業後に質問したり、上記の参考書を読んだりして、早めに解決すること |
キーワード |
角運動量,惑星の運動、剛体、慣性モーメント |
オフィスアワー |
なるべく講義終了後に質問すること |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2017/03/23 11:29:51 |