| 科目名[英文名] | |||||
| 科学技術表現法 [English for Science and Technology] | |||||
| 区分 | 工学部専門科目等 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | 2~4 | 開講時期 | 後学期 | |
| 授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 022814 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 宇野 良子 [UNO Ryoko] | |||||
| 所属 | 工学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
この授業ではレポートとは何か、レポートを書く準備としてはどのようなことがあるか、そして、レポートの書き方について、実践的に学びます。またレポートを書くのに欠かせない、日本語の基本的な知識について、必要に応じて解説します。 |
| 到達基準 |
|
この授業では、レポートを作りあげるまでのプロセスを体験することで、大学生に必要な日本語表現力を身につけることを目標とします。 |
| 授業内容 |
|
第1回 レポートとは何か。 第2回 レポートのテーマを考える。 第3回 情報を集める。 第4回 主張をつくる。 第5回- 第6回 アウトラインを作る。 第7回 発表とは。発表資料の作り方。 第8回 発表(1) 第9回 パラグラフとは。 第10回-第11回 パラグラフと中心文を書く。 第12回データ、図表の活用。引用文献 第13回 文章・表現・形式の点検 第14回 発表(2) 第15回 まとめ |
| 履修条件・関連項目 |
| テキスト・教科書 |
| 大島弥生他『ピアで学ぶ大学生の日本語表現―プロセス重視のレポート作成』ひつじ書房 |
| 参考書 |
|
木下是雄『理科系の作文技術』中公新書 |
| 成績評価の方法 |
|
出席:10% 課題:20% レポート(発表も含む):70% |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2017/03/22 17:41:36 |