科目名[英文名]
論文・文献講読   [Literature Reading]
区分 工学部専門科目等  選択必修   単位数 1 
対象学科等   対象年次 34  開講時期 後学期 
授業形態 後学期  時間割番号 023215
責任教員 [ローマ字表記]
村上 尚   [MURAKAMI Hisashi]
所属 工学部 研究室   メールアドレス

概要
自分の研究をすすめる過程において、学術論文から関連研究の動向調査や関連技術の修得まで、過去の知の集積から得ることは多い。この講義では英文で執筆された学術論文を読み解く能力とプレゼンテーション能力の開発を目的として、毎回課題として課せられる英文の学術論文を読み、理解した内容を発表する形式で講義をすすめる。なお、この講義は、少人数単位のグループ編成により、毎週異なる教員のもとで受講する輪講形式で実施する。各教員が開催する講義実施日の2週間に論文を受け取り、開催日までに十分なプレゼンテーションが行えるように事前の学習と準備が要求される。また教員によっては事前にレジュメの提出が求められる場合がある。
到達基準
与えられた論文を読み、内容を化学として理解すること。
授業内容
第1回 論文・文献購読ガイダンス:この講義の意義と実施方法の説明、少人数グループのグループ分けならびに輪講スケジュールの配付。
第2〜6回 卒業研究中間発表会への参加:各研究室で行われている卒業研究の内容を学ぶことができる。卒業研究配属先の選択指針となるように参考にしてほしい。また、この機会に積極的に教員や上級生と対話を行ってほしい。実施は集中講義形式で別途時間を定めて実施する。
第7〜13回 グループ学習:各教員のもとで少人数グループに別れて事前に配付された英文論文の内容について発表し、その内容に関する質疑・応答を行う。各教員からは、内容に関する質問などを通して理解度がチェックされる。また、研究の背景や英語表現方法について学習する。
第14回 卒業研究に関する説明会:研究室の配属方法に関する説明を行う。
第15回 卒業研究の研究室配属会議:4年次に配属される研究室を決定する。
履修条件・関連項目
3年次までに開講されている応用分子化学科科目表にある全科目を履修していることが望ましい。
テキスト・教科書
課題となる英文論文は、開催日の2週間前の3限終了時までに各教員より人数分配付されるので指定の教員室まで受け取りに行くこと。
参考書
必要に応じて各教員により別途指示がある。
成績評価の方法
出席状況ならびに遅刻の有無、受講態度、ならびに各教員からの英文論文の理解状況や課題の到達度により成績評価する。
教員から一言
本講義は原則として5〜7名程度のグループに別れて各教員のもとで英文論文の内容を発表する輪講形式で実施される。英文論文は日本語に訳しただけでは意味がなく、関連教科書や引用文献などから事前に十分な内容の理解をしておくことが重要である。英文論文の読み解き方をこの機会にぜひ理解してほしい。質問は随時担当教員に行うこと。
キーワード
英文論文 プレゼンテーション テクニカルターム 卒業論文研究 
オフィスアワー
オフィスアワーは各教員により異なるため、担当教員のシラバスなどで確認をすること。
備考1
備考2
参照ホームページ
開講言語
日本語
語学学習科目
更新日付
2017/03/22 17:12:33