| 科目名[英文名] | |||||
| 計算機ネットワーク [Computer Networks] | |||||
| 区分 | 工学部専門科目等 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | 3~4 | 開講時期 | 後学期 | |
| 授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 023814 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 杉浦 慎哉, 山井 成良 [SUGIURA Shinya, YAMAI Nariyoshi] | |||||
| 所属 | 工学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
- インターネットに代表される計算機ネットワークの基本技術を学ぶ。インターネットの講義は使い方ではなく、その仕組みを理解することに重点を置く。また、インターネットを計算機ネットワークとして捉えて講義する。 - ほぼ毎回,講義内容に即した演習問題を実施する。 |
| 到達基準 |
| インターネットを支える、TCP/IP、プロトコルの階層構造、ルーティング、セキュリティ、ワイヤレスネットワークなどの情報ネットワーク技術の基礎的な仕組みを習得する。 |
| 授業内容 |
|
授業の進行によっては、日程が変更される可能性もある。 第1回 計算機ネットワーク概論 1/2 第2回 プロトコルの基礎 第3回 TCP/IPの基礎 第4回 データリンク層 第5回 ネットワーク層 1/2 第6回 ネットワーク層 2/2 第7回 ワイヤレスネットワーク 第8回 中間試験 第9回 UDPとTCP 第10回 ルーティング 第11回 アプリケーション層 1/2 第12回 アプリケーション層 2/2 第13回 セキュリティの基礎 第14回 その他のインターネット技術 第15回 定期試験 |
| 履修条件・関連項目 |
| 計算機械、OSを履修していることが望ましい。 |
| テキスト・教科書 |
| 竹下、村山、荒井、苅田共著「マスタリングTCP/IP入門編(第5版)」、オーム社 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
| 中間試験、期末試験 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| インターネット,プロトコル,TCP/IP |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2017/03/02 12:17:27 |