科目名[英文名]
生物資源循環利用学   [Utilization of Sustainable Biological Resources]
区分   選択必修   単位数 2 
対象学科等   対象年次 1  開講時期 前学期 
授業形態 前学期  時間割番号 05MI5022
責任教員 [ローマ字表記]
及川 洋征, 藤井 義晴   [OIKAWA Yosei, FUJII Yoshiharu]
所属 農学府 研究室 2N-403  メールアドレス

概要
国内外のさまざまな農林生態系における物質循環を踏まえて、生物資源の持続的利用について基礎知識と技術を学ぶ。参加者は、農村生態系における土壌管理および物質循環の基礎を学び、小菜園区画において有機および無肥料農法技術の可能性と課題について議論する。
到達基準
1. 生物資源利用の持続性の指標について理解する。
2.日本および途上地域の生物資源利用の課題について理解する。
授業内容
1. コース紹介:ごみの捨て方と利用の仕方
2. 炭素と窒素、リン、カリウム:地球規模の物質循環と農林業における温室効果ガスについて
3. 作物の生育のサプリとしての肥料
4. 土、堆肥、ボカシの違いは?
5. 伝統農法・農林複合システムにおけるバイオマス・農産廃棄物の利用
6. 家畜糞利用の課題
7. バイオ炭
8. 無肥料栽培
9. 水田と畑地環境の簡易測定の事例
10. 畑地環境における雑草管理とマルチの利用
11. 途上地域における生物資源の持続的/非持続的利用
12. 有機および無肥料農法の可能性と課題
履修条件・関連項目
野外作業を含みます。晴れの日は、ペンと野帳を用意して農作業のできる格好でご参加ください。
テキスト・教科書
レジュメを配布する。
参考書
適宜紹介する。
成績評価の方法
出席参加状況50%、レポート50%
教員から一言
生物資源の持続的利用について座学・実習していくコースですが、圃場では非持続的な現実を見ることになるかもしれません。それでも参加者の皆さんと実践経験を通して楽しく学んでいけることを期待しています。
キーワード
農林複合システム、バイオ炭、ボカシ、堆肥、有機農法、土づくり
オフィスアワー
平日15:00〜18:00
備考1
備考2
参照ホームページ
開講言語
英語
語学学習科目
更新日付
2017/03/22 19:21:01