科目名[英文名] | |||||
生体分子化学特論Ⅱ [Advanced Biomolecular and Biomaterial ChemistryⅡ] | |||||
区分 | 専門分野科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
対象学科等 | 対象年次 | 2~ | 開講時期 | 前学期 | |
授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 05ML5202 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
服部 誠 [HATTORI Makoto] | |||||
所属 | 農学部 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
各種機器分析による生体分子の構造と機能解析、生体分子の物理化学的分析・化学反応について論ずる。 |
到達基準 |
各種機器分析による生体分子の構造と機能解析、生体分子の物理化学的分析・化学反応について、基礎を理解し、実際の研究で応用できるようになることを到達基準とする。 |
授業内容 |
第1回 蛍光色素を用いた細胞機能の解析:蛍光色素の種類,代表的な解析機器の種類と原理,応用例 第2回、3回、4回 蛍光色素を用いて実際に食品因子の機能を解析した論文を基にディスカション,レポート作成 第5回 難分解性タンパク質の解析の基礎と応用(1):分子量の測定方法についての概説 第6回 難分解性タンパク質の解析の基礎と応用(2):生体における機能についての概説。 第7回 難分解性タンパク質の解析の基礎と応用(3):生体における機能についての概説。 第8回 食品タンパク質の単離(溶解度法、クロマトグラフィー法、分子ふるい法、電気泳動法、生物学的方法)、クロマトグラフィーによる食品タンパク質の精製(イオン交換クロマトグラフィー、ゲルろ過、疎水性クロマトグラフィー、 吸着クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィー、アフィニティクロマトグラフィー) 第9回 食品タンパク質の構造変化に関する研究手法について(蛍光スペクトル、CDスペクトル、酵素プローブ法、熱分析(DSC)) 第10回 食品タンパク質の機能に関する研究手法について(機能特性(乳化性、泡立ち性、ゲル化性)、生態調節機能(オピオイド活性、血圧調節作用、抗酸化性、免疫賦活活性、抗原性、免疫原性) 第11回 脂肪酸の生体への影響の解析(1) 第12回 脂肪酸の生体への影響の解析(2) 第13回 脂肪酸の生体への影響の解析(3) 講義日程 1)4月14日 好田 2)4月21日 好田 3)4月28日 5月5日 休講 4)5月12日 好田 5)5月19日 野村 6)5月26日 野村 7)6月2日 野村 8)6月9日 服部 9)6月16日 服部 10)6月23日 服部 11)6月30日 木村 12)7月7日 木村 13)7月14日 木村 |
履修条件・関連項目 |
テキスト・教科書 |
プリント等による |
参考書 |
成績評価の方法 |
各担当教員の個別の評価を総合して評価する。 |
教員から一言 |
担当教員:第1回〜第4回、好田;第5回〜第8回、野村;第9回〜第12回、服部;第13回、木村。 |
キーワード |
オフィスアワー |
電子メールで照会のこと。 |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2017/04/14 16:34:14 |