| 科目名[英文名] | |||||
| 植生管理学特論Ⅰ [Advanced Vegetation Management I] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 1 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 1~ | 開講時期 | 前学期 | |
| 授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 05MN5708 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 吉川 正人 [YOSHIKAWA Masato] | |||||
| 所属 | 農学部 | 研究室 | 5-402 | メールアドレス | |
| 概要 |
| 府中キャンパスに近い浅間山に残る都市近郊の二次林を題材にして,現地調査にもとづいた植生管理計画の立案や,実際の管理作業の体験を行い,植生管理の考え方や手順について実践的に学習する. |
| 到達基準 |
|
・都市近郊の残存林を保全する意義を,植生学的な視点から理解する. ・植生管理をおこなうために必要な視点や調査・計画の技術を習得する. |
| 授業内容 |
|
開講日と内容は以下の通り. ①4/26 3限 雑木林とは何か-植生と利用の歴史(講義) ②5/24 3-4限 浅間山の雑木林の植物観察(野外実習) ③5/31 3限 雑木林の植生学的特徴(講義) ⑤6/7 3-4限 浅間山の植生管理の実践(野外実習) ⑥6/14 3限 浅間山の植生管理計画(室内演習) |
| 履修条件・関連項目 |
| 学部の植生管理学,植生学の内容を理解していること. |
| テキスト・教科書 |
| 資料配付. |
| 参考書 |
|
植生管理学(福嶋司編,朝倉書店) 雑木林の植生管理(亀山章編,ソフトサイエンス社) |
| 成績評価の方法 |
| 出席と参加状況,提出物によって評価する. |
| 教員から一言 |
| 将来,緑の管理に関わる仕事を目指す人は,ぜひ受講してください. |
| キーワード |
| 保全,植物群落,農用林,緑地管理 |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2017/03/23 18:29:52 |