科目名[英文名] | |||||
野生動物救護学Ⅰ [Wild Animal Rescue I] | |||||
区分 | 選択必修 | 単位数 | 1 | ||
対象学科等 | 対象年次 | 1~ | 開講時期 | 前学期 | |
授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 05MN5713 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
鈴木 馨 [SUZUKI Kaoru] | |||||
所属 | 農学部附属広域都市圏フィールドサイエンス教育研究センター | 研究室 | FSセンタープレハブ棟 | メールアドレス |
概要 |
自然環境保全活動における野生動物救護の位置づけ、野生動物のリハビリテーションと福祉、個体取り扱いの知識と技術、動物の体のしくみと人獣共通感染病、野生動物医学の研究方法などについて理解する。動物の専門を前提にせず、広い分野・異分野からの受講を念頭に進める。 |
到達基準 |
①個体を直接の対象とする野生動物保護活動を理解する。 ②動物福祉を正しく理解する。 ③動物にかかわる公衆衛生と個体取り扱いの技術を理解する。 |
授業内容 |
①授業概要(履修希望者は必ず出席すること) ※下記②〜⑧については適宜項目を選択して実施する。 ②野生動物医学 ③野生動物救護 ④野生動物の治療とリハビリテーション ⑤動物福祉 ⑥教育普及活動 ⑦高等動物の生体機構 ⑧人獣共通感染病 ⑨学外施設見学(2017年度は6/10(土)で決定、詳細は最初の授業で指示する) |
履修条件・関連項目 |
特別な履修条件はない。特定領域の専門知識を前提とはしない。 |
テキスト・教科書 |
なし。プリントの配布、文献の紹介は行う。 |
参考書 |
野生動物学概論(朝倉書店)、野生動物救護ハンドブック(文永堂)、野鳥の医学(どうぶつ社)、野生動物のレスキューマニュアル(文永堂)、動物福祉の現在(農林統計出版)。ただし必要に応じて図書館などで活用すればよい。 |
成績評価の方法 |
レポート8割、出席2割の比率で点数化し、成績評価を行う。一部集中で実施する(学外施設見学、2017年度は6/10(土)で決定)。原則全回出席すること。 |
教員から一言 |
日程等可能であれば、他専攻等の学生の履修も歓迎する。 |
キーワード |
野生動物医学、動物福祉、研究技術 |
オフィスアワー |
メール予約制(送信件名に専攻名・氏名を明記) |
備考1 |
授業の項目および内容は一部変更になることがある。 |
備考2 |
学外施設見学として、動物園の非公開エリア(動物病院、保護増殖施設など)を見学する予定である。この見学は集中実施(日帰り、2017年度は6/10(土)で決定)、現地集合・現地解散、入園料・交通費等は自己負担とする。 |
参照ホームページ |
http://web.tuat.ac.jp/~fswild/ および http://web.tuat.ac.jp/~fscenter/ |
開講言語 |
日本語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2017/03/22 10:47:09 |