| 科目名[英文名] | |||||
| 生物生産科学フロンティア講義Ⅶ [Special Lectures on Frontier of Biological Production Ⅶ] | |||||
| 区分 | 選択必修 | 単位数 | 0.5 | ||
| 対象学科等 | 対象年次 | 1~ | 開講時期 | 前学期 | |
| 授業形態 | 前学期 | 時間割番号 | 05MP5108 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 石川 覚, 大津 直子 [OTSU Naoko] | |||||
| 所属 | 農学部 | 研究室 | 植物栄養学 | メールアドレス | |
| 概要 |
|
農業・食品産業技術総合研究機構 農業環境変動研究センター 有害化学物質研究領域 作物リスク低減ユニット長の石川覚先生に講義して頂く。 |
| 到達基準 |
| 授業内容 |
|
6月16日(金)の午後に集中講義として行う。 (13時半から6-209号室) タイトル:環境汚染に強いイネを作る 内容:食の安全性に対する国民の関心が高まる中、カドミウムやヒ素、放射性セシウム等の有害化学物質を吸収しにくい水稲品種の開発が求められている。本講義では、有害化学物質の輸送に関わる遺伝子の特定やその作用機序の解明、および品種育成に至る道のりを紹介する。特にカドミウムを吸収しない水稲品種「コシヒカリ環1号」の開発を一例に、研究が農業現場に生かされることを聴講生に実感してもらいたい。 |
| 履修条件・関連項目 |
| テキスト・教科書 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
| 講義中に課題が出されます。 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 窓口教員の大津に連絡をください |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2017/04/11 10:05:15 |