| 科目名[英文名] | |||||
| 有機材料解析特論Ⅰ [Organic Materials Characterization I] | |||||
| 区分 | 前期課程科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 後学期 | |
| 授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 1060213 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 臼井 博明 [USUI Hiroaki] | |||||
| 所属 | 工学部 | 研究室 | 4号館241 | メールアドレス | |
| 概要 |
| 半導体のバンド理論の詳細について量子論の基礎から系統的に学ぶ。次に、半導体及び接合デバイスの物性と評価について学ぶ。 |
| 到達基準 |
|
固体の電子構造の基本について、量子力学的観点から理解する。 その知識に基づいて、基本的な半導体接合の特性を理解する。 |
| 授業内容 |
|
1. 量子力学の復習 2.束縛電子と波動関数のしみ出し 3. クローニッヒ・ペニーモデルとバンド理論 4. 化学結合から類推したバンド理論 5. ブリュアンゾーンと多次元でのバンドモデル 6. 電子のフェルミ・ディラック分布と状態密度関数 7. 電子の有効質量 8. 導電率の古典論と量子論 9. 半導体のフェルミ準位 10. 真性半導体と外因性半導体 11. ホール効果と熱起電力 12. 接合とデバイス 13. 接合の電気的特性 |
| 履修条件・関連項目 |
| 量子力学の基礎および熱統計力学の基礎を復習しておくこと。 |
| テキスト・教科書 |
| 参考書 |
|
参考書 Hummel, “Electronic Properties of Materials” Springer-verlag |
| 成績評価の方法 |
| 出席及び授業内容と関連したレポート(演習問題形式)の成績により評価する |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| バンド理論、有効質量、導電率、フェルミ準位、接合 |
| オフィスアワー |
| 特に設けないので,随時研究室で相談は受け付けます。事前の電話等による在室の確認を勧めます。 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2017/03/22 11:12:58 |