| 科目名[英文名] | |||||
| 実践機械システム工学Ⅱ [Mechanical Systems Engineering Practice Ⅱ] | |||||
| 区分 | 前期課程科目 | 選択必修 | 単位数 | 1 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 通年 | |
| 授業形態 | 通年 | 時間割番号 | 1063410 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 直井 克之 [NAOI Katsuyuki] | |||||
| 所属 | 工学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| この講義では、大学院研究を進める上での実験技術の基礎の修得を目指すとともに自立して研究を行うことが出来る素養の獲得を目指す。また、学会発表に耐えうるプレゼンを実現できる能力を、実習を通して涵養する。 |
| 到達基準 |
|
実験について基本的な技術を理解すること プレゼン技法の基本を理解し、在学中の学会発表に資すること |
| 授業内容 |
| 機械システム工学に応用できる数学の基礎的な問題を提出して,それを解く。 |
| 履修条件・関連項目 |
| 特になし |
| テキスト・教科書 |
| 特になし |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
| 実験講義およびデモ実験について合計5通のレポートの合計点70点と、プレゼン演習について30点の合計100点で評価し、90点以上をS、89〜80点をA,79〜70点をB,69〜60点をCで評価する。 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2017/03/22 10:32:14 |