| 科目名[英文名] | |||||
| 物理システム工学特別実験 [Advanced Experiments in Applied Physics] | |||||
| 区分 | 共通科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 通年 | |
| 授業形態 | 通年 | 時間割番号 | 1064213 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 箕田 弘喜 [MINODA Hiroki] | |||||
| 所属 | 工学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
| 各教員の指導の下に、予備的および探索的実験を行い、その結果を元に修士論文に向けた研究の方向性を明確にする。 |
| 到達基準 |
| 授業内容 |
| 各研究室単位で実施するものとする。実験テーマには、量子機能材料工学、原子分子物理工学、量子工学、粒子線応用計測工学、量子光電子工学、光材料物性工学、シミュレーション物理工学、超音波物理工学、流体物性工学、超電導工学、等がある。実験の進め方については、指導教員と綿密に議論する。 |
| 履修条件・関連項目 |
| テキスト・教科書 |
| 参考書 |
| 成績評価の方法 |
| 各研究室の教員が実験への取り組みの姿勢、課題解決力と緻密性、実験結果の正確性、達成度、実験への工夫を元に評価する。 |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2017/04/11 10:01:08 |