| 科目名[英文名] | |||||
| 情報工学セミナーⅡ [Computer Science: Seminar Ⅱ] | |||||
| 区分 | 共通科目 | 選択必修 | 単位数 | 4 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | 2~ | 開講時期 | 通年 | |
| 授業形態 | 通年 | 時間割番号 | 1066122 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 篠原 和子 [SHINOHARA Kazuko] | |||||
| 所属 | 工学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
博士前期課程において進行中の研究の進捗状況や,そこから得た知見等を報告し,それらについて教員や研究室のメンバーと質疑,討論して今後の博士前期課程で実施する学内プロジェクト研究のための研究分野や市場動向の調査や分析と研究テーマの設定を行うとともに,研究の推進に当たっては,研究の進め方や報告,発表の仕方などを身につけます. |
| 到達基準 |
| 授業内容 |
|
第1回: 研究テーマ・研究計画の紹介と検討 第2回〜第5回: 先行研究の調査報告、問題点の討議、自分のテーマとの関連の検討 第6回: 第一回中間報告(先行研究、問題点、研究課題、研究方法、今後の予定) 第7回: 研究テーマ・方法の再検討、研究計画の具体的検討 第8回: 研究進捗状況報告 第9回: 研究進捗状況報告 第10回: 研究進捗状況報告 第11回: 第二回中間報告 第12回: 研究テーマ・方法の再検討、研究計画の具体的検討・修正 第13回: 研究進捗状況報告 第14回: 研究進捗状況報告 第15回: 研究報告(次年度計画の立案を含む) |
| 履修条件・関連項目 |
| 本研究室で研究を行う大学院生であること。 |
| テキスト・教科書 |
| なし |
| 参考書 |
| なし |
| 成績評価の方法 |
| 修士1年終了時にプロジェクト計画書や実施計画などの概要を提出し,その計画立案までの調査や分析内容と実施計画の内容をもとに評価します. |
| 教員から一言 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| メールにて面談予約を受け付ける。 |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2017/03/06 15:08:23 |