| 科目名[英文名] | |||||
| 情報工学特別研究 [Advanced Computer Research] | |||||
| 区分 | 共通科目 | 選択必修 | 単位数 | 4 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | 2~ | 開講時期 | 通年 | |
| 授業形態 | 通年 | 時間割番号 | 1066250 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 山井 成良 [YAMAI Nariyoshi] | |||||
| 所属 | 工学部 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 |
|
博士前期課程において進行中の研究について、関連研究を国内外において綿密に調査し、その結果について指導教員や研究員らと議論し、研究の方向性を明確にします。 |
| 到達基準 |
| 授業内容 |
|
各研究室単位で実施するものとする。以下の15回のように進め、調査の内容や方法については、指導教員と綿密に議論した上で進め、調査結果について研究室におけるミーティング、ゼミ等で発表し、その結果について吟味すること。 第1回:ガイダンス 第2回:研究計画の考え方について 第3回:文献の読み方 第4回:文章、論文の書き方、まとめ方 第5回:参考文献のまとめ方(BibTeXの利用) 第6回:調査内容のプレゼンテーション方法 第7回:ディスカッション、ディベート方法 第8回:フィールドワークの方法 第9回:量的調査方法論 第10回:質的調査方法論 第11回:インターネットを活用した文献検索法 第12回:ディジタルライブラリ利用方法 第13回:国内関連研究調査 第14回:国外関連研究調査 第15回:調査研究内容報告会 |
| 履修条件・関連項目 |
| テキスト・教科書 |
|
『研究計画書の考え方-大学院を目指す人のために』 妹尾堅一郎 著 ダイヤモンド社 |
| 参考書 |
|
各指導教員指定 |
| 成績評価の方法 |
| 各研究室における指導教員が調査結果の妥当性について評価します。 |
| 教員から一言 |
|
自身の研究の裏付けを明確にすることが研究にとって重要ですので、しっかり と頑張ってください。 |
| キーワード |
| オフィスアワー |
| 備考1 |
| 備考2 |
| 参照ホームページ |
| 開講言語 |
| 日本語 |
| 語学学習科目 |
| 更新日付 |
| 2017/04/11 14:26:05 |