科目名[英文名]
会計学概論   [Financial Accounting]
区分 専門職学位課程科目  選択必修   単位数 2 
対象学科等   対象年次   開講時期 前学期 
授業形態 前学期  時間割番号 1060803
責任教員 [ローマ字表記]
木幡 幸弘   [KOHATA Yukihiro]
所属 工学府 研究室   メールアドレス

概要
本科目は、会計の基礎から最近の動向までカバーする。まず、会計の基礎知識として、貸借対照表(B/S)、損益計算書(P/L)の読み方について学習する。次に、財務分析とキャッシュ・フロー計算書をマスターする。最後に、会計の各論についてみていく。授業は、項目ごとに、講義、演習、ケーススタディを組み合わせて行う。
到達基準
・企業の収益性、財務安全性およびキャッシュ・フローの状況を評価できるようになること。
・会計関連の種々の情報を理解できるようになること。
授業内容
 第1回 科目概要ガイダンス
     (講義における教育目的、講師としてのメッセージを含めて、講義概要を説明する。B/S、P/Lの概要)
1.財務会計の基礎
 第2回 1.1 財務諸表の作成原理
         (貸借対照表、損益計算書の作成原理)
 第3回 1.2 貸借対照表(B/S)の読み方(1)
         (営業循環、流動・固定の分類、B/Sのタイプ、B/Sの改善方法)
 第4回 1.3 貸借対照表(B/S)の読み方(2)
         (B/S項目の評価、引当金、減価償却、繰延資産、未払法人税等)
 第5回 1.4 損益計算書(P/L)の読み方
         (P/Lの構造、P/Lのタイプ、P/Lの改善方法)
2.財務分析とキャッシュ・フロー
 第6回 2.1 財務分析(1)
         (財務分析の概要、収益性の分析)
 第7回 2.2 財務分析(2)
         (安全性の分析、その他の分析)
 第8回 2.3 XBRL、中間レポートQ&A
第9回 2.4 キャッシュ・フロー計算書(C/F)の読み方(1)
         (営業・投資・財務キャッシュ・フロー、C/Fのタイプ)
 第10回 2.5 キャッシュ・フロー計算書(C/F)の読み方(2)
         (各キャッシュ・フローの内容、キャッシュ・フローの改善方法)
3.会計各論
 第11回 3.1 業種別財務諸表演習
         (業種別財務諸表の特徴)
 第12回 3.2 税務会計等
         (税金、税効果会計)
 第13回 3.3 連結会計
         (連結の概要、特有の表示項目)
 第14回 3.4 その他会計各論
         (棚卸資産、有価証券、無形固定資産、純資産の部、株主資本等変動計算書)
 第15回 3.5 まとめ、期末レポートQ&A
履修条件・関連項目
これから会計の知識を身につけようとする方。簿記等会計の事前知識は一切問わない。
テキスト・教科書
パワーポイントで作成したテキスト、演習、ケーススタディ教材
(moodleにアップロードします)
参考書
木幡幸弘『海外ビジネスを変える英文会計』エヌ・エヌ・エー
日本経済新聞社編『日経文庫・財務諸表の見方』日本経済新聞社
Yukihiro Kohata『Illust-type financial analysis』Kindle direct publishing
成績評価の方法
成績評価は、5点法により行う。5(S):極めて優れている。4(A):優れている。3(C):普通である。2(C):やや劣っている。1(D):単位不可。eラーニングによる受講も含めて、70%以上の出席をした学生にのみ成績判定を行い、出席率が70%以下の学生の成績は付けない。
各モジュールごとに学習の達成度をレポートや演習等で評価し、60%以上の理解度を示していると判定した場合に、当該モジュールの成績を可とする。
成績の総合評価は、各モジュールの成績の可の数と中間レポートと期末レポートの成績をもとに5点法で決定する。
教員から一言
会計はビジネス言語といわれる。その場合、会計情報(財務諸表)は「ビジネス言語」で書かれた「企業活動の物語」といえよう。好きな小説を楽しむように財務諸表に親しむようになってもらいたい。
キーワード
会計、財務会計、財務諸表、財務分析、キャッシュ・フロー
オフィスアワー
水曜18:00〜20:00、他要事前連絡
備考1
毎回復習問題を出し、次の講義時に答え合わせを行いますので、しっかり復習をすること。
備考2
参照ホームページ
http://www.kohatacpa.com
開講言語
日本語
語学学習科目
更新日付
2017/03/13 16:30:31