科目名[英文名] | |||||
企業倫理 [Corporate Social Responsibility and Ethics] | |||||
区分 | 専門職学位課程科目 | 選択必修 | 単位数 | 2 | |
対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 後学期 | |
授業形態 | 後学期 | 時間割番号 | 1060805 | ||
責任教員 [ローマ字表記] | |||||
秋本 博夫 [] | |||||
所属 | 工学府 | 研究室 | メールアドレス |
概要 |
近年、経営方針の一つになるほど重要視されている企業倫理は、江戸時代より近江商人の『三方よし』として日本企業に浸透してきた概念です。現在、多くの企業では、企業倫理、コンプライアンス、内部統制、CSR(社会貢献)を並走させながら活動しています。しかし、不祥事は後を絶ちません。本講義では、日本企業における企業倫理の実際・意義・目的・問題点を解説し、解決の方向性を双方向で議論することで、実務に活かせるようにします。 |
到達基準 |
企業活動の全体像の中での企業倫理の意義や機能を理解し、それを適切・発展的に運用できる見識を身につけます。 |
授業内容 |
第1回:オリエンテーション(企業倫理についての自由な意見交換を行い、授業の方向性を共有します。) 第2回:企業活動や会社組織について (企業倫理の意義・機能・目的を明確に理解するために、企業の組織・活動・リスク管理・意思決定のフローについ て理解を深めます。) 第3回:古くからある企業倫理の実例 (近江商人の『三方よし』と三菱グループの『三綱領』) 第4回:企業倫理>CSR>内部統制>コンプライアンス (類似した言葉の意味を明確にし、理解を深めます。) 第5回:不祥事(マナー違反と法令違反)① (実例を参照しながら理解を深めます。) 第6回:不祥事(マナー違反と法令違反)② (実例を参照しながら理解を深めます。最近の実例としてタカタ、東芝などの事例を考察します。) 第7回:不祥事(マナー違反と法令違反)③ (身近な法令違反であるハラースメント、下請法、独占禁止法に触れながら理解を深めます。) 第8回:不祥事(マナー違反と法令違反)がなくならない理由について (議論を行い、理由や背景をあぶりだしていきます。) 第9回:不祥事(マナー違反と法令違反)がなくならない理由について (議論を行い、対応策を考えます。) 第10回:ロールプレイ① 〜同僚が犯罪を犯した〜 不祥事(マナー違反と法令違反)発生時の初期動作、ビジネス文書作成法(散文の構造と意味作用) 第11回:ロールプレイ② 〜サンフランシスコ工場製品の品質確認の結果〜 不祥事(マナー違反と法令違反)発生時の初期動作 第12回:ロールプレイ③ 〜あなたはコンプライアンス担当です〜 企業倫理と広報活動(コンプライアンス担当は、対応方針を決めた後、速やかに広報活動を行います。迅速対応 が最重要ですので、コンプラ、危機管理、広報担当はゆっくり休めません。) 第13回:事業会社(子会社)における企業倫理について (本件は、子会社の独立性とグループ全体で企業倫理を統一しようとする内部統制の狭間にあり、多くの企業の悩 み事になっています。事例を紹介しながら、問題意識を共有します。) 第14回:海外事業会社における企業倫理について (海外の企業倫理は日本国内と異なります。現地法や習慣など留意点について認識を共有します。) 第15回:総括 (アクティブラーニング、自由討議:次世代の企業倫理のテーマ、良心など。) |
履修条件・関連項目 |
ありません。 |
テキスト・教科書 |
特定の教科書は指定せず、必要に応じプリントを配布します。 |
参考書 |
田中一弘(2014)、『良心から企業統治を考える』、東洋経済新報社 クリストファー・ボーム(2012)、『モラルの起源』、白揚社 藤井正嗣+秋本博夫(2012)、『英語で学ぶMBAベーシックス』、NHK出版 秋本博夫(2011)、散文の構造と『ノルウェイの森』、レーヴック |
成績評価の方法 |
受講姿勢40%、ロールプレイ30%、課題レポート30% |
教員から一言 |
企業の中で実際にどのような仕事をしているのかも、自然に分かるようにします。実務に少しでもお役に立てればと思っています。 |
キーワード |
オフィスアワー |
備考1 |
備考2 |
参照ホームページ |
開講言語 |
語学学習科目 |
更新日付 |
2017/10/10 9:55:38 |