| 概要 |
|
研究・開発プランニングIIで作成した情報処理技術やメディア処理技術をコアコンピタンスとしたビジネス研究開発提案を、より詳細に分析し、現実解としての提案書に仕上げる。
|
| 到達基準 |
|
技術動向、市場動向、知財管理、研究開発体制、ビジネス化計画、資金調達の項目からなる研究開発提案をブラッシュアップし、提出、発表する。
|
| 授業内容 |
|
ゼミ形式により、指導、項目検討、報告、チェックのサイクルで進める。
|
| 履修条件・関連項目 |
|
本講義は研究マネジメント人材養成プログラムの学生を対象とする。
|
| テキスト・教科書 |
|
特に指定しない
|
| 参考書 |
|
特に指定しない
|
| 成績評価の方法 |
|
ゼミの取り組み姿勢、及び、提案書内容及び報告の仕方もとに、5段階(S,A,B,C,D)で評価する。ただし、出席率が70%以上であることが評価前提条件となる。
|
| 教員から一言 |
|
実際に組織内で通用する研究開発提案書の作成スキルを是非習得してください。
|
| キーワード |
|
情報処理、メディア処理、技術動向、市場動向、知財管理、研究開発体制、ビジネス化計画、資金調達
|
| オフィスアワー |
|
火曜11:00〜16:00、水曜11:00〜17:00、金11:00〜17:00、土12:30〜16:00 。事前にメールにてご連絡ください。
|
| 備考1 |
|
|
| 備考2 |
|
|
| 参照ホームページ |
|
http://web.tuat.ac.jp/~ykita/
|
| 開講言語 |
|
日本語
|
| 語学学習科目 |
|
|
| 更新日付 |
|
2017/03/03 14:55:33
|