| 科目名[英文名] | |||||
| ケーススタディ [Case Study] | |||||
| 区分 | 専門職学位課程科目 | 選択必修 | 単位数 | 4 | |
| 対象学科等 | 対象年次 | ~ | 開講時期 | 通年 | |
| 授業形態 | 通年 | 時間割番号 | 1068710 | ||
| 責任教員 [ローマ字表記] | |||||
| 伊藤 伸 [ITO Shin] | |||||
| 所属 | 工学府 | 研究室 | メールアドレス | ||
| 概要 | 
| 各自の「研究プロジェクト提案」と関連する特定の企業や機関の研究開発例や事業化例をケースとして採り上げ、研究開発及び事業化の実態を調査、分析する。その結果から、各自のテーマの着想や内容の優位性、位置付けを明確にし、提案に反映させる。これにより、事業化に向けた研究開発の動向を予測し将来計画を立案する力やベンチマーキング力を養う。 | 
| 到達基準 | 
| 1.特定の組織・技術分野をケースとした基本的な調査・分析能力の習得 2.発表会における調査・分析結果の発表 3.最終報告書の提出 | 
| 授業内容 | 
| ゼミ形式で指導教員の個別指導を実施する。9月の発表会で結果を発表する。 | 
| 履修条件・関連項目 | 
| 研究マネジメント人材養成プログラムの学生が履修可能である。 | 
| テキスト・教科書 | 
| 特になし。 | 
| 参考書 | 
| 受講者のテーマに応じて紹介する。 | 
| 成績評価の方法 | 
| ゼミでの議論の内容と報告書の分析水準、発表会での評価等を基に総合的に評価する。 S(90-100):到達基準を超えた成果を上げている。 A(80-89):到達基準を十分達成している。 B(70-79):到達基準を達成している。 C(60-69):到達基準をほぼ達成している。 D(0-59):到達基準に達していない(単位不可) | 
| 教員から一言 | 
| 知的財産マネジメントやリサーチ・アドミニストレーション、イノベーション戦略に関連する提案をお待ちしています。 | 
| キーワード | 
| 事例分析、プレゼンテーション、コミュニケーション、ディスカッション、調査・分析 | 
| オフィスアワー | 
| 時間のあるときは、いつでも対応する。事前にメールで連絡してください。 | 
| 備考1 | 
| 備考2 | 
| 参照ホームページ | 
| http://web.tuat.ac.jp/~itoshin/ | 
| 開講言語 | 
| 日本語 | 
| 語学学習科目 | 
| 更新日付 | 
| 2017/03/21 16:57:30 |